狭いユニットバスは収納のスペースも少なく、バス用品や洗面用品、メイク用品などの収納にお困りの方も多いと思います。
収納を増やしたくても、限られたスペースの中で、どこに増やしていいのか頭を悩ませる方も多いでしょう。
そこで、狭いユニットバスにおすすめの収納アイデアをご紹介します。
特に女子の場合は、置きたいものがたくさんあります。細々したものも工夫次第ですっきりと収納しましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
一人暮らしの賃貸でもOK!簡単DIYのアイデア【キッチン編】
一人暮らしのキッチンは狭いことも多く、調理器具や食品など収納にお困りの方は多いと思います。そんな時に...
-
-
一人暮らしの賢い食材の買い方。食材をムダにしない節約のルール
一人暮らしを始めると「食事は節約のために自炊しよう!」と考える方が多いと思います。しかし一人暮らしだ...
-
-
一人暮らしでインフルエンザにかかってしまった時の食事について
一人暮らしのときにインフルエンザにかかってしまったときには食事はどうしたらいいのでしょうか? ...
-
-
一人暮らしのワンルーム!狭いキッチンで鍋を上手に収納する方法
一人暮らしだとワンルームで生活している方が多いですよね。キッチンもわずかなスペースしか確保されていな...
-
-
一人暮らしの揚げ物の油の処理方法!保存のポイントや捨てる目安
一人暮らしをしていて揚げ物をしてみたいけど油の処理がわからないから挑戦できないという人もいるのではな...
-
-
自炊を始めたい女性のための簡単に栄養を摂れるメニューをご紹介
一人暮らしの人は栄養が偏りがちですが、改善するために自炊しようと思っても料理が苦手だと諦めてしまうの...
スポンサーリンク
ユニットバスのシャワーラックでに収納を増やすアイデア
一番簡単なものとして、シャワーラックを活用する方法
シャワーラックはシャワーフックにかけたり差し込んで使う収納ラックです。
壁がマグネット対応のものであればマグネットタイプのものを使ってもいいですね。
ほとんどのものは収納場所が二段以上あるので、たくさんのものを収納できますよ。
また、ユニットバスは湿気も溜まりやすいので水はけのいいものや、サビない素材のものを選ぶとより快適に使えるのでおすすめですよ。
シャワーラックを使うとスペースも上手に使えますし、ボトル類が置きっぱなしにならないので、汚れやぬめりもつきにくく衛生的でいいですね。
ユニットバスの収納アイデア、タオルハンガーを収納スペースに
ユニットバスにはタオルハンガーがついていることがほとんどだと思いますが、そのスペースもタオルをかけるだけではもったいないです。
タオルハンガーを使って吊り下げる収納を
その際にはタオルハンガーにフックやクリップをかけることで、キレイに並べることができますね。
S字フックをタオルハンガーにいくつかけてサイズにあったワイヤーラックをかけると歯ブラシやヘアブラシなど細かいものもまとめていれることができるので便利ですよ。
タオルハンガーの上に乗せるようにカゴを載せて収納
その際はきちんと安定するようにカゴとタオルハンガーが紐や結束バンドを通すことのできる隙間のあるカゴを選ぶようにするといいでしょう。
ユニットバスにある細々したメイク道具を収納するアイデア
ユニットバスには鏡があるのでそこでメイクをしたりヘアセットをしたりしますよね。
そういったときに使うメイク道具など細かいものは特に収納に困りますね。
ユニットバスにフックつきの吸盤を使って収納場所を作る
鏡の周りなどあいているスペースがあればワイヤーネットを取り付けることで細々したものでも上手に収納できますよ。
吸盤をとりつけたら、ワイヤーネットをかけて下準備はOK
下準備ができたら、自分好みのかごやフックなどを用意して、使いやすいように配置してみましょう。
固定するわけではないので普段の生活で使いながら、自分が使いやすいように変えられるので試してみてくださいね。
ヘアゴムなどはフックにそのまま直接束ねてかけてもいいですね。
ユニットバスで困るトイレットペーパーの水濡れ対策
ユニットバスはお風呂とトイレが一緒になっているのでどうしても湿気が出てしまうので避けられないですよね。
トイレットペーパーもホルダーに付けているだけでも段々とふやけていってしまいがちです。
少し工夫すると、トイレットペーパーの水濡れを防げ衛生的に保つことができます。
トイレットペーパーカッター付きのケースを使う
このようなケーズが売られています。
トイレットペーパーがケースに守られるのでシャワーの水やお湯から出る湯気があってもふやけることは少なくなります。
また、持ち運びができるので、ユニットバスにそのまま置いておくよりも少し手間だと感じてもその都度持って入るようにするとより湿気から守ることができるでしょう。
使う分だけ置く、ストックは外に
トイレットペーパーのストックはユニットバスで保管はせず、外の収納やリビングスペースで保管するのが良いでしょう。
その時は買ってきたままの状態で保管するよりも、インテリアに合わせたストッカーを選んで使うようにすると目につくところに置いておいても違和感なく馴染んでくれるので、こういったものを使うのもいいいでしょう。
シャワーカーテンの活用
シャワーカーテンは使っている方も多いでしょう。
上記の方法にプラスしてシャワーカーテンを使うとよりシャワーの飛び散りを防ぎます。
ユニットバスのタンクの上も収納に使うおしゃれアイデア
ユニットバスは広さもあまりないので少しのスペースも活用したいですよね。
トイレタンクの上はで収納スペースにピッタリ
ですが、そのままものを置くには安定感があまりないので収納グッズを上手に活用していきましょう。
すのこや木製のボックス、またはワイヤーラックなどを用意するといいのですが、その前にきちんとタンク上のサイズを測るようにしましょう。
木製のボックスやすのこなどを使うときにはやはりカビなども気になると思うので、換気を良くすることと、掃除をこまめにやるように気をつけるといいでしょう。