注目キーワード
  1. 料理
  2. 節約
  3. インテリア
  4. 間取り
  5. 掃除

一人暮らしでベッドか布団かを決めるときの選ぶポイントを紹介

一人暮らしでは例え部屋が狭くても寝るためのスペースを確保しなくてはなりません。
このとき、ベッドにするか布団にするかを悩む人もいるでしょう。
その判断の基準は人それぞれによっても違いますし、使用するメリットもあります。

そこで、一人暮らしでベッドか布団かを決めるときのポイントについて、部屋の広さで判断することやベッドを使用するメリット、また布団を使用するメリットや布団を快適に使うためのポイントなどお伝えしていきましょう。

これまで、ベッドを使ってきた人が布団にすると不便に感じることもあるかもしれません。ぜひこちらを参考に、あなたの部屋の広さや生活習慣などによってどちらにするか選びましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

一人暮らしの洗濯はいつする?迷惑にならない時間帯と洗濯のコツ

一人暮らしをしている人の中には、仕事を終えた後の帰宅時間が遅くなり、いつ洗濯をすれば良いのかわからず...

一人暮らしの契約で親に頼らない方法や物件契約で必要なもの

学生が一人暮らしの契約をするには、基本的に親の同意が必要になります。 しかし、親に頼らずに一人暮ら...

一人暮らしの人がタオルを洗濯する頻度はどのくらいなのか

一人暮らしの人でよくあるのが、お風呂上がりに使うバスタオルを一度ではなく、乾かして二度使うことです。...

貧乏生活でも美味しい食事を!食費を安く抑えてお腹を満たす方法

貧乏生活で毎日の食事に満足していない人もいるのではないでしょうか。ですが、自炊をして食費をなるべく抑...

一人暮らしの休日が暇で寂しいと感じるなら、自ら行動を起こそう

一人暮らしは気ままで自由なんてプラスのイメージを抱いている人も多いと思いますが、中には孤独を感じて寂...

一人暮らしのワンルーム!狭いキッチンで鍋を上手に収納する方法

一人暮らしだとワンルームで生活している方が多いですよね。キッチンもわずかなスペースしか確保されていな...

一人暮らしの方におすすめな砂糖の保存方法についてご紹介

一人暮らしの方、調味料の保存方法はどうしていますか?何でも冷蔵庫に入れれば安心?調味料にはそれぞれの...

一人暮らしはスーパーの惣菜を活用!ストレスフリーな食費節約術

一人暮らしをしている人の中には、仕事が忙しくてなかなか時間が取れず、いつも外食やコンビニ・スーパーの...

一人暮らしの洗濯はいつする?迷惑にならない時間帯と洗濯頻度

一人暮らしをしている人の中には、仕事から帰宅した後などの遅い時間でないと、洗濯ができないこと...

一人暮らし向け野菜の上手な保存方法。野菜を長持ちさせるコツ

一人暮らしだと野菜を買ってきても、使いきれずにダメにしてしまった、という経験がある方も多いと思います...

一人暮らしの迷惑になりにくい洗濯時間と洗濯のタイミング

一人暮らしをしていると帰宅する時間も遅くなり、洗濯機を回したいけど、「こんな遅い時間に洗濯機...

一人暮らしの賢い食材の買い方。食材をムダにしない節約のルール

一人暮らしを始めると「食事は節約のために自炊しよう!」と考える方が多いと思います。しかし一人暮らしだ...

一人暮らしのワンルームが狭い!狭い部屋をインテリアで解決

一人暮らしのお部屋はワンルームが多いと思います。広いワンルームなら問題はありませんが、狭いワンルーム...

一人暮らしで味噌が使い切れない時の対策と調理アイデア

一人暮らしだと、1パックの味噌を買っても使い切れないことがほとんど。 気付いた時には賞味期限が切れ...

ユニットバスにカーテンはいらない?カーテンの役割と必要性

ユニットバスについているカーテン、本当にいる?いらないのでは?と思ってしまいますよね。 1番の...

スポンサーリンク

一人暮らしでベッドにするか布団にするかは部屋の広さで判断

一人暮らし向けの物件となると、どうしても十分な広さを確保することは難しくなるものです。ワンルームや1DKといった間取りの部屋にベッドを置いてしまうと、その分だけ使えるスペースが少なくなってしまうため、ベッドの代わりに布団にしようかと考える人も多いことでしょう。

私が初めて親元を離れた際は、友人と2人でアパートで生活をしていたのですが、間取りの関係上、四畳半の和室に無理やりベッドを置くという選択をしてしまったばかりに、狭い部屋がベッドで埋まってしまったという経験があります。立地と家賃と部屋数だけで安易に選んでしまったため、四畳半にベッドを置くという暴挙に出てしまったわけですが、今となっては、ベッドを置かずに布団にしておけば良かったのではないかとも思えます。

部屋に荷物を入れる前の段階では、狭い部屋でも意外と広く感じるものですが、実際に家具や荷物を入れてみると、予想以上に狭く感じてしまうものです。

寝室が分かれていたり、ある程度広い間取りでない場合は、まずはベッドを置かずに布団で生活してみるという選択肢もあります。そのうえで、やはりベッドが必要だと感じたら、その時点であとからベッドを置いてみるというのはいかがでしょうか?

一人暮らしはベッドの方が収納もできるし、布団の上げ下ろしがないのがラク

部屋が狭くなってしまうことを考えたとしても、それでも一人暮らしの部屋にベッドを置くメリットは数多くあります。

一人暮らしの部屋にベッドを置くメリット

  • 収納場所が増える
  • 身体に負担がかかりにくい
  • 布団をしまう手間がかからない

一人暮らしの部屋にベッドを置くと、部屋が狭くなってしまうのは仕方のないことなのですが、ベッドには寝る場所として以外にも、収納場所として活用するという方法もあります。ベッドの下に引き出しが付いていたり、ベッドの床板の下がまるごと収納スペースになっているタイプを選べば、クローゼットに入りきらなかった衣類などの収納場所も確保できます。

実際に我が家のベッドもこのタイプなのですが、シーズンオフの衣服やカーペットなどを収納できるだけの十分な広さがあり、とても役立っています。また、ベッドの下に空間があるタイプの場合は、そこに衣装ケースを置くこともできます。

そして、これはとくに普段から腰痛持ちの人にオススメな点として、布団よりもベッドのほうが寝起きがラクだというメリットもあります。

ベッドか布団かで迷っている人が一番気になるのは、毎日布団をたたむ手間がかかるという点ではないでしょうか?布団を床に敷きっぱなしにしてしまうと、カビやダニの温床になりやすいため、どうしても毎日たたむ必要が出てきます。
その点、ベッドは布団の上げ下ろしをする必要もありませんので、やはりそのラクさを考えると、ベッドにしたほうが良いと考える人が多いのにも頷けます。

ベッドよりも布団の方が一人暮らしの部屋のスペースもレイアウトも楽しめる

ベッドを置くことのメリットはいくつもある反面、やはり一人暮らしの部屋がより狭くなってしまうのが気になるという人も多いですよね。ここでは、布団を使うことに対してのメリットについても触れておきましょう。

一人暮らしでベッドではなく布団を使うメリット

  • 部屋を広々と使える
  • 布団を干すことが可能
  • 模様がえや引っ越しがラクに済む

布団を使う最大のメリットとしては、やはり部屋を広く有効に使えるという点でしょう。寝る時以外はたたんで収納してしまうこともできて、邪魔にならないため、たとえば大人数の来客があった時にも座る場所に困らなくて済むでしょう。

ベッド用のマットレスだとそう簡単には干せませんが、一人暮らしで使うシングルサイズ程度の布団でしたら、一人でも簡単にベランダに干すことが可能ですので、布団に溜まった湿気を取り除いて、より快適に眠ることができます。

一旦部屋にベッドを置いてしまうと、なかなか気軽に部屋全体の模様がえもできなくなってしまいますが、布団だといつでも思いついた時にすぐ模様替えができるだけでなく、次に引っ越す時にも大きな家具がないと非常にラクですよ。

一人暮らしで布団を快適に使うためのポイント

布団を快適に使い続けるためには、日々のお手入れを怠るわけにはいきません。逆に言うと、このお手入れを疎かにしていると、快適に眠れないだけでなく、健康を害することにもつながりますので、手間をかける自信のない人は、はじめからベッドを選んでおいたほうが無難だということになります。

実家ではすべて親がやってくれていたことでも、一人暮らしともなればすべて自分がやらなければなりません。部屋に布団を敷いて生活するのであれば、より快適に過ごすためにやらなければならないこと、それは「布団を干すこと」です。

ひとことで布団と言っても、使われている素材によって扱い方は違ってきます。その中でも一番扱いやすくて手間がかからないのは、羽毛ふとんです。羽毛は空気を取り込んで暖かさを逃しにくいというだけでなく、湿気を吸い込みにくいという特徴があります。
通常であれば一ヶ月に一度程度、風通しの良い日陰に干すことで、ふんわりとして快適な状態をキープすることができます。

なるべく布団に湿気を溜めないようにするためには、敷布団の下に除湿シートやスノコを敷くことをオススメします。また、頻繁に布団を干すことができない場合は、定期的に布団乾燥機を使用するという方法もあります。

生活習慣や好みに合わせてベッドか布団かを選びましょう

一人暮らしの部屋でベッドと布団のどちらを使うのかは、やはりケースバイケースと言えるでしょう。ベッドを置くほどの広さがあるかどうかや、収納やソファー代わりとして使いたいなど、人によってどちらのほうが自分の生活に合っているのかを考えてみることが重要となります。

実家ではベッドで生活してきたという人にとっては、ベッドを置かないという選択肢はないかもしれませんが、ベッドにはベッドの、布団には布団の良さがあります。いきなり大きなベッドを置いてしまう前に、自分にとってどちらがより快適に過ごせるのか、よく考えてみることをオススメします。

Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:666 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 666