注目キーワード
  1. 料理
  2. 節約
  3. インテリア
  4. 間取り
  5. 掃除

ユニットバスとトイレが一体!水の飛び散りが気になる床の対処法

ユニットバスとトイレ、洗面台が一緒になっている3点ユニットバス。賃貸の場合は家賃がセパレートタイプよりも安いことが嬉しいですよね。

しかし住んでみると、お風呂を使用する際の床への水の飛び散りが気になります。

そこで水の飛び散りを極力少なくして使用する方法。飛び散りが気にならない掃除方法についてもご紹介いたします。また3点ユニットバスを快適に使用する為の、お役立ちグッズについても紹介をいたしますので、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

一人暮らしの賃貸マンションの選び方!ポイントと注意点

一人暮らしの最初の難題となるのがマンション探し!なかなか自分の希望にピッタリの部屋を探すことは難しい...

一人暮らしの湯船は何日間使える?お風呂のお湯替えについて

一人暮らしの湯船は何日までなら追い焚き可能なのでしょうか?なんとなく、次の日の朝に追い焚きをしていま...

自炊は食費を安い値段で抑えられる!簡単に自炊する方法とコツ

食費の節約のために自炊をしようかと考えている人もいるのではないでしょうか。 自炊は、食費を安い...

一人暮らしに必要な食器の数と選び方。2セット買いがおすすめ

一人暮らしをする時、食器はどのくらいの数が必要か悩んでしまう時があります。 特に大学生の場合は、一...

一人暮らしの挨拶に手土産が必要なのか基本的なマナーと注意点

一人暮らしをこれからはじめるなら、引越し先に住んでいる近隣の人へ挨拶はした方がいいでしょう。...

一人暮らしの冷蔵庫の中身を上手に収納したいなら

一人暮らしをする人の多くは、それほど大きくはない冷蔵庫を使っているかと思います。 そのため、比較的...

一人暮らしだとタオルは何枚必要?自分に必要な枚数について

一人暮らしを始めると、消耗品のストックはどれほどあれば良いのか?考えてしまいます。「備えあれば憂いな...

一人暮らしなのに風邪引いちゃった…。寂しいけどなんとかしなきゃ

一人暮らしは自分のペースで行動できるので気楽な面が多いですが、風邪などで体調を崩してしまった...

一人暮らし先へ荷物を運ぶ時に実家から持っていくべき物

住み慣れた実家を離れての一人暮らし。新しい住まいには家具や家電など色々な物が必要ですが、使える物...

ユニットバスのメリット・デメリット!使い方に工夫で快適生活

これから一人暮らしをしようと思っている人の中には、できるだけ家賃を安く抑えたいと考えている人もいるの...

初めての一人暮らしで、不安を抱えたまま社会人になる人へ

一人暮らしといえば、うるさい親もいませんし、自分の好きな生活リズムや環境で過ごすことが出来ま...

一人暮らしの外食の頻度と上手な食費の節約方法

一人暮らしだとついつい外食が多くなってしまいがちです。仕事で帰りが遅くなった時や、友人に誘わ...

一人暮らしにタンスが必要なときの選び方のポイントや収納術

一人暮らしの悩みといえば収納。一人暮らしにタンスは必要ないという意見も多いですが、洋服が好きなオシャ...

一人暮らしで犬を留守番させる時の注意点とおすすめな犬種

一人暮らしでも犬が飼いたいと思うことはあるでしょう。 心配なのが、飼い主が留守にしている間の留守番...

一人暮らしの老人に食事を用意する場合のメニューと注意点

自分の親が一人暮らしをしていると、娘として食事面が心配になるのではないでしょうか。 私も70代...

スポンサーリンク

ユニットバスと一緒のトイレ!床が水浸しにならないための方法

一人暮らし向けの賃貸物件の場合、お部屋の広さを少しでも広く取るために、ユニットバスとトイレ、洗面台が一箇所に集まった3点ユニットバスであることが多いようです。それまで、トイレと別になっているお風呂しか使ったことのない人にとっては、慣れないうちは使い勝手が悪いと感じることでしょう。

3点ユニットバスが使いにくい理由

ひとつに、シャワーを浴びるたびに床全体が濡れてしまうことが挙げられます。

シャワーカーテンの意味とは?

3点ユニットバスには、浴槽とトイレを仕切る形でシャワーカーテンが付いていますが、これは単に目隠しのために付いているわけではありません

シャワーカーテンの役割としては、シャワーの水滴が浴槽の外側に垂れるのを防ぐことなのですが、カーテンの裾をそのまま浴槽の外に出した状態でシャワーをすることで、ユニットバスの床全体を水浸しにしてしまうのです。

コレを防ぐためにも、シャワーする際にはシャワーカーテンの裾を浴槽の外側ではなく内側に入れて、浴槽にピッタリと貼りつかせた状態で使用するのが正解です。

ユニットバスとトイレ、床が汚れてしまったらついでに掃除

おうちの中でも、一番汚れやすい場所と言えばトイレですよね。実家で生活している頃であれば、家族がトイレ掃除をしてくれていたとしても、一人で暮らしているからには、家事全般をすべて自分で行う必要がでてきます。

部屋やキッチンといった、普段から目に付きやすい場所の掃除は時々していても、どうしても忘れがちなのが、トイレです。

そもそも、トイレ掃除のやり方もよくわからないうえに、なんとなくトイレ掃除=面倒くさいからと、とりあえず便器だけは綺麗にしてみても、床の汚れは見て見ぬふりをしているという人も多いのではないでしょうか?

ユニットバスは床掃除が一度に済むと考える

3点ユニットバスの中は、どうしても湿気がこもりやすいため、シャワーのあとに水滴が残った状態のままだと、カビなどの雑菌が繁殖しやすいのが難点です。

これを防ぐためにも、浴槽や床が濡れた状態のままにしておかずに、使うたびにサッと拭き取ってしまうのが理想です。

せっかくお風呂とトイレが一緒になっているのでしたら、掃除も同じタイミングでいっぺんにやってしまったほうが、いちいち二箇所を掃除するよりも、うんと効率的だと思います。

お風呂掃除のついでに床全体を洗うことで、あとはそのまま水をかけて汚れごと洗い流してしまえるので、むしろ普通のトイレの床よりも清潔を保つことができます。

トイレからの嫌な臭いを抑えるためにも、定期的に掃除をする習慣をつけたいものですね。

【トイレ付きユニットバス】床が汚れてしまったときのお役立ちグッズ

汚れやすいトイレの床には、トイレマットを敷いたり、スリッパを置くものという考え方もありますが、ユニットバスと一緒だと掃除がしにくいだけでなく、湿気がこもりやすいところに布製品を置くことで、カビが生える心配もあります。

なんとなく湿ったスリッパやトイレマットを使うのは、あまり気持ちの良いものではありませんよね。しかし、自分が使うだけでなく、友達などが遊びに来た時のことを考えると、スリッパに代わるものはあったほうが良いかもしれません。

水に強いサンダルでカビ予防

いわゆる便所サンダルでなくてもOKですが、トイレ専用のサンダルを置くことで、ジメジメしたスリッパを履くよりもずいぶんと快適になります。

湿度の高いユニットバス付近に置く以上、使い続ければそのうちカビが生えたりする可能性もありますが、その場でサッと水洗いすることが可能なのもまた嬉しいところです。

湿気がこもるユニットバス!キレイに使用するポイント

いくら換気扇を回していても、やはりシャワー後のユニットバスには湿気がこもるのは避けられません。

湿気はカビの原因にもなりやすい

浴室内にはなるべく余計なものを置かないのが鉄則です。しかし、シャンプーやボディーソープといった、お風呂で使うものを置かないわけにもいきませんよね。そこで、ユニットバス全体の綺麗を保つための一工夫をご紹介しましょう。

吊るす収納を心がける

シャンプーなどはつい床や棚にそのまま置いてしまいがちですが、これがぬるぬる汚れやカビが発生する原因にもなります。なるべく床などに触れずに容器を早く乾かすためには、直置きするのではなく吊るして収納するのがおすすめです。

100円ショップなどでも、浴室備え付けのバーに引っ掛けて使えるタイプのフックなどが数多く販売されていますので、使い勝手に合わせて選ぶと良いかと思います。

狭いユニットバスでスペースを有効に使うコツ

実家にいる時は、お風呂の中にシャンプーなどを置くためのラックを使っていたという方も多いと思いますが、狭い3点ユニットバスの場合は、床に置くタイプではなく、壁掛けタイプがおすすめです。

ユニットバスの壁に付いているシャワーフックに引っ掛けるタイプ

床に直接物を置かずに済むだけでなく、掃除のたびにいちいち移動させる手間もなくて便利です。

それ以外の場所にラックを設置したい場合は、吸盤でくっつけるタイプもありますが、大きめのシャンプーボトルなどを何個も載せてしまうと、重さに耐えかねてラックが下にズリ下がってしまったり、吸盤が取れてしまう可能性もありますので、耐荷重を確認してから使用するようにしましょう。

ユニットバスとトイレが一緒になっているおかげで、掃除を疎かにせずにどちらも清潔に保つことができると考えると、3点ユニットバスも不便なことばかりではないということがわかるかと思います。汚れたらその都度綺麗にするという習慣がつくように、普段から常に意識しておきたいものですね。

Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:666 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 666