注目キーワード
  1. 料理
  2. 節約
  3. インテリア
  4. 間取り
  5. 掃除

ユニットバスの使い方で迷うカーテンの基本的な使い方と考え方

ユニットバスの使い方で意外と悩むのがカーテンです。
ユニットバスに入る時に、カーテンを内側にすべきかそれとも外側にすべきか、そもそもこの使い方に迷うカーテンは必要なのかどうなのかと考えてしまうのです。
そこで、ユニットバスの使い方でもカーテンに焦点を当てて調べてみました。
カーテンの使い方に迷っている方必見です!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

一人暮らしの部屋を安いインテリアでもおしゃれに見せるコツ

一人暮らしをする費用が限られていて、安いインテリアしか買えない…という学生も多いのではないでしょうか...

一人暮らしの男性への差し入れにおすすめの物を厳選してご紹介

一人暮らしを始めた男性の友達に何か差し入れしたいと思っても、何がいいのか迷ってしまう女性も多...

ユニットバスのカーテンの洗い方!カビを落として防ぐコツ

一人暮らしの浴槽がユニットバスの場合、シャワーカーテンが付いています。 このシャワーカーテンの洗い...

ユニットバスとトイレが一体!水の飛び散りが気になる床の対処法

ユニットバスとトイレ、洗面台が一緒になっている3点ユニットバス。賃貸の場合は家賃がセパレートタイプよ...

一人暮らしが怖いと感じる瞬間と怖い気持ちを克服する方法

一人暮らしを始めたばかりの人の中には、一人暮らしをしていることを怖いと感じてしまうことに頭を...

一人暮らしにおすすめのお米の保存方法と保存の注意点

一人暮らしでお米を購入した時、保存方法に悩んでしまうことがあります。 自炊の頻度にもよりますが、一...

一人暮らしのカーテンの値段の相場を理解して上手に選びましょう

一人暮らしを始める人は、少しでも安く新生活に必要な物を揃えたいと考えるでしょう。 カーテンもその一...

一人暮らしで必要なお米の量は?一ヶ月に購入するお米の目安

一人暮らしを始める場合には、どれくらいの食費が掛かるのか気になりますよね。中でも主食のお米は...

ユニットバスのメリット・デメリット!使い方に工夫で快適生活

これから一人暮らしをしようと思っている人の中には、できるだけ家賃を安く抑えたいと考えている人もいるの...

一人暮らしにタンスが必要なときの選び方のポイントや収納術

一人暮らしの悩みといえば収納。一人暮らしにタンスは必要ないという意見も多いですが、洋服が好きなオシャ...

一人暮らしに不安を感じている大学生のために解消法を教えます

親から離れて大学生から一人暮らしを始めるとなると、誰でも少なからず不安を抱えているでしょう。...

一人暮らし向け簡単DIY!賃貸でもできる楽々diyのアイデア

賃貸の場合にはdiyをしたいと思っても、引っ越しする時のことを考えると簡単に手を加えられませんよね。...

【一人暮らしの女性必見】特に怖い夜、お家の防犯対策について

一人暮らしで自由を満喫!好きな時間に家に帰って、食事もお風呂も自分の都合に合わせて。まさに自...

一人暮らしで使用していたこたつ布団!シーズンオフの収納方法

一人暮らしの方の部屋は狭い場合が多く、皆さん収納場所が少ないことにも悩んでいます。特に場所を取る布団...

一人暮らしの冷蔵庫の中身を上手に収納したいなら

一人暮らしをする人の多くは、それほど大きくはない冷蔵庫を使っているかと思います。 そのため、比較的...

スポンサーリンク

ユニットバスの使い方で迷うカーテンは内側外側どちらが正解か

ホテルなどで多いユニットバス。普段から使っていないと、シャワーカーテンの正しい使い方がわかりませんよね。水を飛ばさない正しいシャワーカーテンの使い方を知っておきましょう。

基本的に”シャワーカーテンは内側にする”が正しい

ユニットバスはトイレや洗面所とくっついているわけで、下手にシャワーをそっち側に飛ばしてしまったらびしょびしょになってしまうというわけです。そんな事態を防ぐためにあるのがシャワーカーテン。

シャワーカーテンを浴槽の中に入れて裾を濡らしたら、水分で張り付くので、シャンプーしたり体を洗う時にはねる水分をガードしてくれます。

もし外側に垂らしたら、はねた水はカーテンを通り抜けて浴槽の外に落ちてしまいます。すると床がびしょびしょという事態に…。

形勢が逆転するのが「浴槽にお湯を張ったとき」

浴槽にお湯を張ってゆっくり浸かりたい場合は、カーテンは外に出します。

じゃないとカーテンの裾がお湯に浸かってしまって不衛生ですよね。

ということで体を洗う時はカーテンは内側、お湯に浸かる時はカーテンは外側と、状況に合わせて使い分けましょう。

ユニットバスのカーテンの使い方、内側に使った場合のデメリットとその対処法

ユニットバスのシャワーカーテンは基本的には内側にするというのが先ほどの結論ですが、デメリットもあります。

カーテンにカビが生えることがある

カーテンを内側にしたら、結構濡れます。しかも浴室内は高温多湿でカビの生えやすい環境です。

そんなところに常時置いているのでカビは生えやすくなります。使い終わったらまめにふきとったり、掃除できればいいのですがなかなかそんな手間をかけるのも面倒ですよね。

簡単にできる対策

カビが発生しにくいシャワーカーテンを使用するのがおすすめです。しっかりしたものだと、数年使ってもカビが生えないという製品も。カビてしまう前に安いものを頻繁に買い換えるという方法もありですね。

カーテンが体にまとわりつきやすい

カーテンを内側にしているとたまに不快なのが、カーテンが体にまとわりついてしまう現象です。

せっかく洗ったのにピタッと張り付いてきたら結構不快ですよね。これは仕方が無いことではあります。なるべくカーテンから体を離して洗うか、カーテンの裾を濡らして浴槽にぴったりと貼り付けておけば、ある程度は防ぐことができます。

ユニットバスのカーテンのお手入れ方法と注意点

マイルームがユニットバスの方は、シャワーカーテンは洗っていますか?

洗っていないという方も多いのではないかと思います。

水垢や目に見えない菌、カビがはびこっている

お風呂に入った後は簡単でいいので洗う習慣をつけておきましょう。

シャワーカーテンに使われている素材の多くは、ビニール製、ポリエステル製

その場合は、まずカーテンのヒダを広げながらシャワーのお湯で全体を洗い流します。

そしてここでポイント、最後に「水」で流します。こうすると浴室の温度が下がって、カビが発生しにくくなります。

ただしまたそこで濡れたまま放置すると良くないので、早く水分を落とせるよう、洗濯ばさみを使ったり風呂椅子にかけたりしてカーテンを広げておきましょう。

このままだと水滴が床に落ちて嫌…という方は、カーテンの裾を半分に折って洗濯ばさみで止めておけばOK。

日常のお手入れならこれだけで十分ですが、もっと綺麗にしたい場合は重曹を使うと黒ずみやカビを取ることができます。最後にシャワーで洗い流したら完了。ポリエステルにもビニール製にも使えます。

ユニットバスのカーテンをおしゃれなものに変えてインテリアとして楽しむのもおすすめ

ユニットバスのカーテンは、浴室の雰囲気を大きく変える代物。

おしゃれなシャワーカーテンに変える

呂に入るたび気分が上がる浴室にしちゃいましょう。

シンプルにまとめたいなら

ホテル風でモダンな感じにしたいなら、無地の半透明タイプや、すりガラス風がおしゃれでおすすめ。

白など透明感がある色を選べば、浴室の雰囲気も明るくなります。

おしゃれ重視したいなら

普段の部屋のインテリアには取り入れにくい派手な柄物や幾何学模様を取り入れてはいかがでしょうか?明るい色使いのものを選ぶととても華やかにすることができます。

上級者向け

シャワーカーテンを2枚使って、両開きタイプにするという技もあります。なんだか高級感がアップしますね。

カーテンホルダーを使う

カーテンを使わないときに留めておくカーテンホルダーにも凝ってみてはいかがでしょうか。だらっとしているカーテンをきっちり留めておくだけで清潔な印象に。

使い方に迷うなら、いっそカーテンなしにしてしまうのも考え方の一つ

シャワーカーテンを洗うのが手間、張り付くのが嫌だ…とシャワーカーテンの存在がうっとうしくなってしまった時は、いっそのこと外してしまうという手もあります。

デメリットとしては床が濡れやすくなる、湿気がユニットバス全体に広がってしまうということが挙げられますが、メリット面もあります。

カーテンなしのメリット

開放感がある

ただでさえ狭めであるユニットバス内で、浴槽内でシャワーを閉め切って洗っていると閉塞感を感じるという方もいます。カーテンを外すことで開放感を得られるというメリットがあります。

カーテンのカビに悩まされない

シャンプーやボディーソープが付着するカーテンは、カビを生やさないために最後に洗い流して…と手間がかかります。その手間が省けるのはいいですよね。

収納を増やせる

今までカーテンがついていて物を置けなかった場所を活用できます。カーテンレールを活用して吊り下げ収納を作ったり、壁面収納を作ったり、収納が少なくて狭いユニットバスにはかえっていいかもしれませんね。

トイレも一緒に洗える

床が濡れてしまったという時は、トイレの方の床面も一緒にシャワーで流して掃除してしまうということができます。頻繁にトイレも洗えて衛生的です。

カーテンを外すか迷っている方は参考にしてみてください。


Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:666 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 666