注目キーワード
  1. 料理
  2. 節約
  3. インテリア
  4. 間取り
  5. 掃除

一人暮らしの冷蔵庫の中身を上手に収納したいなら

一人暮らしをする人の多くは、それほど大きくはない冷蔵庫を使っているかと思います。
そのため、比較的食材の管理もしやすいはずですが、収納を上手に出来ていないと、せっかくの食材を無駄にしてしまうという事態が頻繁に起こってしまいます。
それではなんのための節約なのかわからなくなってしまいます。
きちんと自炊をして節約するためにも、冷蔵庫の収納のやり方を見直して、使いやすい冷蔵庫にしましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

一人暮らしに必要な食器の数と選び方。2セット買いがおすすめ

一人暮らしをする時、食器はどのくらいの数が必要か悩んでしまう時があります。 特に大学生の場合は、一...

一人暮らしの冷蔵庫の中身とは?冷蔵庫の活用方法を紹介します

一人暮らしの冷蔵庫はどのような中身であればいいのでしょうか?これから自炊をしようと思っているのなら、...

一人暮らしにおすすめの栄養価が高く節約にもなる食材をご紹介

一人暮らしを始める子供の栄養面が気になるなら、これからご紹介する食材を積極的にとるようアドバイスして...

一人暮らし向け簡単DIY!賃貸でもできる楽々diyのアイデア

賃貸の場合にはdiyをしたいと思っても、引っ越しする時のことを考えると簡単に手を加えられませんよね。...

一人暮らしの休日が寂しい女性のためのおすすめの過ごし方

平日は仕事が忙しくてあっという間に過ぎていっても、休日になると寂しいと感じる一人暮らしの女性...

一人暮らしの男子におすすめ!料理を簡単にする作り置き冷凍

一人暮らしをすると真っ先に困るのが料理。今まではお母さんが作ってくれたなど、料理をあまりしたことがな...

一人暮らしの湯船は何日間使える?お風呂のお湯替えについて

一人暮らしの湯船は何日までなら追い焚き可能なのでしょうか?なんとなく、次の日の朝に追い焚きをしていま...

ユニットバスのカーテンの洗い方!カビを落として防ぐコツ

一人暮らしの浴槽がユニットバスの場合、シャワーカーテンが付いています。 このシャワーカーテンの洗い...

一人暮らしで不安を感じる女性に。後悔しない物件選びのポイント

女性が初めて一人暮らしをする時には、やはり不安を感じるものです。怖い思いをしないためには、物...

一人暮らしのペットは犬と猫のどっち?一人暮らしは猫がおすすめ

一人暮らしをしている人の中には、これからペットを飼おうか考えている人もいるのではないでしょうか。飼う...

ユニットバスとトイレが一体!水の飛び散りが気になる床の対処法

ユニットバスとトイレ、洗面台が一緒になっている3点ユニットバス。賃貸の場合は家賃がセパレートタイプよ...

一人暮らしでフライパンの数やサイズに悩んだときのオススメとは

一人暮らしをはじめるときは自炊を頑張ろうと意気込む人も多いでしょう。 そんなときに悩むのが...

一人暮らしのベッド選びでセミダブルかシングルかの疑問を解決

これから一人暮らしを始めるという方は、ベッドの購入をお考えではないでしょうか? そこで悩ん...

一人暮らしの入院時でもペットの暮らしの安全を守る事前準備

一人暮らしでペットを飼っているという人も多いでしょう。 そんなときに自分が突然入院になって...

一人暮らしの憧れのロフト物件!意外なデメリットと対処方法

一人暮らしの物件探し!お部屋にロフトがついていると、オシャレでテンションが上がってしまいますよね。 ...

スポンサーリンク

一人暮らしの冷蔵庫の収納を見直すために

一人暮らしの冷蔵庫はそれほど大きくないので、食材を入れたらすぐに冷蔵庫の中がいっぱいになってしまうことがあります。奥の方に入れた食材はついつい見落としてしまい、気づいたときには消費期限切れなんてこともありますよね。冷蔵庫の中の収納を見直して、食材を無駄にすることがないよう冷蔵庫をとり効率よく使いたいものです。

買ってきた食品をそのまま冷蔵庫に入れてしまうと、あっという間に冷蔵庫の中がいっぱいになってしまいます。食品のパッケージは中身の割には大きくできている場合が多いので、袋のまま冷蔵庫に入れるのではなく、袋から出して別の容器や保存袋に入れ替えてから冷蔵庫に入れるようにするのがおすすめです。ちょっと面倒ではありますが、ひと手間加えることで冷蔵庫の中をすっきりし、より有効に使うことができます。

ウィンナーの袋は中身の割に大きめで、袋の半分は空いていますよね。開封してしまうとすぐに食べなくてはならないので、袋を巾着のように止めてある上の部分だけを外して袋を半分に折り込むだけで小さくすることができます。すぐに食べる予定なら袋から出して保存袋に詰め替えたりラップでくるんでおくと更にコンパクトになります。

お肉のトレイも場所をとるもののひとつです。お肉は冷蔵庫に入れる前に1回分ずづ小分けをしてラップでくるみ、すぐに使う分は冷蔵庫に、保存したい分は冷凍庫に入れます。大きめの袋に入っているものはタッパーに移し替えてから冷蔵庫に保管するようにすると良いです。タッパーなら積み重ねることもできますし、透明や半透明のタッパーを使うとひと目で中身を確認することができます。

ちょっとした手間で冷蔵庫の中をスッキリとし、食材を使いやすくすることもできるのです。

一人暮らしの冷蔵庫を綺麗に収納出来たら

一人暮らしの冷蔵庫内をきれいに使いやすく収納するコツ

買ってきた食品をタッパーに移し替えたときは、タッパーにラベルを貼っておくと良いです。冷蔵庫を開けた時にすぐに目に入る部分にラベルを貼ります。タッパーの側面にラベルを貼っておくと、積み重ねてもラベルを見ることができます。
ラベルには中身の他に移し替えた日付や賞味期限も書いておくと良いでしょう。賞味期限が短いものは冷蔵庫の中の手前に入れておき、日持ちするものは奥の方に入れます。時々冷蔵庫の中をチェックして、賞味期限が短くなってきたら手前に出すようにします。

冷蔵庫の中に入れる食品は、いつも決まった場所に収納することもポイントです。

卵や味噌、調味料のような常備している食品は冷蔵庫の中に指定席を作っておきます。そうすることで冷蔵庫の扉を開けたまま探すことがなくなり、在庫もわかりやすくなります。使いたい時にさっと取り出すことができるのも便利ですよね。よく使う調味料などは手前の方の収納すると良いでしょう。

一人暮らしの冷蔵庫は野菜を上手く収納することが大切

野菜を冷蔵庫に入れるときは、その野菜に合わせた保存方法をしてください。野菜は収穫前と同じ状態で保存します。アスパラやほうれん草、小松菜といった上に向かって伸びる野菜は冷蔵庫の中でも立てて保存します。特に葉野菜は寝かせたままにしておくと傷みも早くしてしまうので、すぐに使いきるか、立てて保存してください。

野菜もまた冷蔵庫内の決まった場所に収納するようにすると、在庫がわかりやすくて便利です。

葉野菜はここ、根菜はこっちとある程度決めておくと、冷蔵庫の扉を開けたまま探すこともありません。

一人暮らしの場合は野菜を一度に使い切ることができずに、少しだけ余ってしまうことがありますよね。小さく残った野菜は水分を拭き取ってからラップでくるみ、冷蔵庫の手前に入れておきます。冷蔵庫を開けるたびに目に入りますので、その残った野菜から使うことができますし、それらの野菜から作ることができる料理を考えておくきっかけにもなります。

食材を冷凍させると、より便利になります

一人分の食事だと野菜やお肉などの食材が余ってしまうことが多いですよね。食べきれないまま腐らせてしまうのは避けたいところです。
そのためには冷凍庫を活用しましょう。野菜も肉類も冷凍することでより長く保存することができます。

肉類も野菜も買ってきた状態でそのまま冷凍庫に入れるのではなく、ひと手間加えておくと便利になります。
野菜なら料理に使いやすい大きさに切っておきます。根菜なら下茹でしておき、ブロッコリーや葉野菜は茹でてから冷凍してください。

お肉類も下ごしらえをしてから保存袋やタッパーに入れて冷凍し、解凍して焼くだけの状態にしておくと忙しい日でも手軽に料理して食べることができます。また、カレーや煮物、納豆、たらこなどを冷凍しておくと、料理する時間がない時でも解凍してササッと食べることができるので便利です。

お部屋の掃除だけではなく、時々冷蔵庫も掃除しよう

冷蔵庫の中も使っているうちに汚れてきますので、定期的な掃除が必要です。

タレがこぼれたシミがついていたり、下の部分にはホコリやゴミが目立ってきます。食品を入れる場所なだけに、清潔にしておきたいですよね。

冷蔵庫を掃除するときは、中に入っている食品を一度全て取り出してから始めます。掃除をする日を決めたら、その前までに冷蔵庫の中身を少なくしておくことも重要です。掃除の時は冷蔵庫の扉を開けたままにしますので、掃除がしやすい状態にしてください。

冷蔵庫についているポケットやトレイなど、外すことができるものはあらかじめ外しておき、それぞれ水洗いをして乾かしてください。冷蔵庫の扉を空けている時間をできるだけ短かくするようにします。

冷蔵庫の中を空っぽにしたら、中を拭いていきます。水拭きでも良いですが、重曹を溶かした水をスプレーして使うと、食品のベタベタなどもキレイに落とすことができます。最後にアルコール除菌スプレーなどを使って仕上げてください。

冷蔵庫も工夫しだいで使いやすくでき、食材の無駄を減らすこともできます。冷蔵庫の中をしっかりと管理できれば食費の節約にもなりますよね。定期的に掃除もして、冷蔵庫を清潔に保つのも忘れないようにしてくださいね。

Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:666 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 666