注目キーワード
  1. 料理
  2. 節約
  3. インテリア
  4. 間取り
  5. 掃除

ユニットバスのカーテンの洗い方!カビを落として防ぐコツ

一人暮らしの浴槽がユニットバスの場合、シャワーカーテンが付いています。
このシャワーカーテンの洗い方に悩む人もいるでしょう。
シャワーカーテンの汚れをしっかり落としておかないとカビの原因にもなりますので、気をつけなければなりません。

そこで、ここではユニットバスのカーテンの洗い方について、カビを落として防ぐコツをお伝えしていきましょう。

これを読めば、ユニットバスのカーテンの洗い方がわかり、いつもキレイな状態を保つためにはどんな手入れをしたらいいのかがわかります。
ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

一人暮らしの暇つぶしに最適な方法は?社会人の暇つぶし方法

忙しく働いて休日をやっと迎えたのに、いざ休みになるとやることがない!一人暮らしで家にいてもつ...

一人暮らしのカーテンの値段の相場を理解して上手に選びましょう

一人暮らしを始める人は、少しでも安く新生活に必要な物を揃えたいと考えるでしょう。 カーテンもその一...

一人暮らしにおすすめの栄養価が高く節約にもなる食材をご紹介

一人暮らしを始める子供の栄養面が気になるなら、これからご紹介する食材を積極的にとるようアドバイスして...

一人暮らしの賃貸マンションの選び方!ポイントと注意点

一人暮らしの最初の難題となるのがマンション探し!なかなか自分の希望にピッタリの部屋を探すことは難しい...

一人暮らしのキッチンの収納棚を有効的に使いたい

一人暮らしの部屋を考える時に、キッチンの収納棚の事も考えなくてはいけません。 備え付けのもので足り...

一人暮らしでゴミ箱は何個必要か。ゴミの分別を考えた個数を準備

一人暮らしをされている皆さん、部屋の中にゴミ箱は何個おいてありますか? ゴミ箱が少ないとゴミ箱...

一人暮らし向け簡単DIY!賃貸でもできる楽々diyのアイデア

賃貸の場合にはdiyをしたいと思っても、引っ越しする時のことを考えると簡単に手を加えられませんよね。...

一人暮らしはカーテンを開けることに注意を!カーテンで防犯対策

一人暮らしをしている女性の中には、毎日の防犯対策について気になっている人もいるのではないでし...

一人暮らしで必要なお米の量は?一ヶ月に購入するお米の目安

一人暮らしを始める場合には、どれくらいの食費が掛かるのか気になりますよね。中でも主食のお米は...

一人暮らしの挨拶に手土産が必要なのか基本的なマナーと注意点

一人暮らしをこれからはじめるなら、引越し先に住んでいる近隣の人へ挨拶はした方がいいでしょう。...

一人暮らし、初めて寂しいと感じた瞬間の気持ちの解消法

進学や就職を機に一人暮らしを始め、初めて寂しいと感じるようになってしまい、一人で居る時間の寂しさに悩...

一人暮らしのガスコンロは、一口で良いのか、二口にすべきか

一人暮らしをしようと思った場合、ただ値段や立地条件だけを見れば良いわけではありません。 キ...

一人暮らしの物件探しのコツ!失敗しないためのポイントと注意点

はじめて一人暮らしの物件探しをするときは、何もわからずになんとなく住みたい部屋を選んでしまう...

一人暮らしで和室か洋室か悩んだら。和室をおすすめするワケ

一人暮らしを始めようと部屋を探した時に色々な物件がありますが、和室か洋室かで悩むこともあるでしょう。...

一人暮らしのタイミングはいつ?社会人なら3年という節目

今回は社会人が一人暮らしを始めるタイミングについて紹介します。 あなたは今実家暮らしですか? ...

スポンサーリンク

ユニットバスのシャワーカーテンのカビを付けない洗い方

ユニットバスに掛けるシャワーカーテンのお手入れはどのようにしていますか?毎日洗剤をつけて、こまめに洗っているという方はいるでしょうか?

おそらく多くの方がシャワーを終えたら、カーテンを引いて、そのままの状態で乾燥させているのではないかと思います。

しかし、湿気の多い浴室では、カーテンの折れ目に溜まった水分が乾ききらずに不衛生になりやすく、カーテンに残った水滴や石けんの残りが原因になってカビが発生してしまうことがあります。

シャワーカーテンに残った石鹸カスをきれいに洗い流すことが大切

洗い流したあとは、しっかりシャワーカーテンを乾燥させましょう。

毎日できる!シャワーカーテンの洗い方を紹介します。

【用意するもの】

  • スポンジ
  • 洗濯バサミ

【手順】

  1. シャワーを終えたら、シャワーカーテンの上の方からお湯を当て、全体を洗い流します。
  2. ヌルヌルしている部分があれば、手やスポンジを使ってきれいに落としましょう。
  3. きれいに洗い流したら、最後に冷水を掛けて、湿気を逃します。
  4. 洗濯バサミで、カーテンの裾が浴槽にくっつかないように外側に折り込んで留め、シャワーカーテンは広げた状態のまま乾燥させます。
  5. 乾燥機を一定時間回して、完全に乾燥させましょう。

ユニットバスのカーテンにカビが発生したときの漂白剤を使った洗い方

先程「毎日できる!シャワーカーテンの洗い方」を紹介しましたが、その洗い方を日頃から実践してもらえれば、シャワーカーテンが不衛生な状態になることはあまりなく、綺麗な状態が保てるのではないかと思います。

しかし、日頃からきちんとお手入れをしているシャワーカーテンでも、カビが発生してしまうことはよくあります。

カーテンのカビにはすぐに対処すること

カビが発生してしまった時には、「ちょっと位気にしなくても平気」と思うかもしれませんが、すぐに対処しないとカビはあっという間にシャワーカーテン全体に広がってしまいますので、カビの範囲が狭いうちに、洗ってしまいましょう。

カビが発生してしまったシャワーカーテンの洗い方は簡単で、浴室専用のカビ取り剤とスポンジがあれば、すぐに作業ができますので、カビの範囲が広がる前に早急に対処することをおすすめします。

シャワーカーテンについたカビの数が少ない場合

カビ取り剤を直接カビに噴射してスポンジで上下左右に擦れば、簡単にカビを取り除くことができますし、カビの範囲が広く、掃除に時間がかかりそうな場合には、浴槽に溜めたお湯にカビ取り剤を薄めて洗浄液を作り、そこに1時間程度つけ置けばシャワーカーテン全体のカビが落とせます。

カビ取り剤を使う時

カビ取り剤の注意事項を確認し、ゴム手袋や浴室用のスリッパ、汚れても良い服装を着用して、換気扇を回す、窓をあけるなど浴室の換気にも注意してくださいね。

ユニットバスのカーテンは日頃からの洗い方や換気が大切

シャワーカーテンにカビが発生してしまうと、専用のカビ取り剤などの強力な洗剤で掃除が必要になるため、掃除が面倒に感じる人にとっては、掃除にかかる時間が長く取られてしまい、更に掃除が億劫になり、シャワーカーテンのカビがどんどん増殖してしまうという悪循環に陥りがちです。

シャワーカーテン、日頃のお手入れが大切

一番最初に紹介した「毎日できる!シャワーカーテンの洗い方」を参照しながら、毎日のシャワー後のお手入れを徹底するようにしましょう。

ポイント

  1. 石鹸カスを残さない
  2. シャワーカーテンは広げて乾かす
  3. 浴室を換気して、湿気を早く逃す

ことの3つです。

乾燥を早めるために、水滴をタオルで軽く拭き取っておくことも効果的

作業が一つ増えてしまいますが、やらないよりはやった方がきれいを保てますね。
体を拭いたタオルで、ササッとシャワーカーテンを拭き取って、そのままタオルは洗濯機に入れてしまえば、余計な洗濯物は増やしませんのでおすすめです。

定期的なお手入れがいつもキレイな状態を保つコツ

シャワーカーテンの素材によっては、洗濯機が使用できる場合があります。
ポリエステル系素材のものであれば、洗濯機の使用が可能なものもありますが、塩化ビニル樹脂系の素材だと、逆にカーテンを傷めてしまう恐れもあります。

カーテンを洗濯機で洗う時には、あらかじめ洗濯表示を確認すること

シャワーカーテンが洗濯できるのであれば、2週間に1回~月に1回くらいのペースで洗濯ができると良いですね。
天気が良い日には、外で干せばあっという間に乾くので、手間をかけずにシャワーカーテンをキレイに保つことができます。

タオル類も一緒に入れて洗濯をするのがおすすめ!

タオルがシャワーカーテンの表面を擦りながら回転してくれるので、シャワーカーテン単体で洗濯をするよりも、汚れがキレイに落ちます。

掃除が苦手な方は、シャワーカーテンを洗濯可能な素材に買い換えるのも一つの手です。自分で手をかけなくても、洗濯機が代わりにキレイにしてくれるので、ずいぶん掃除がラクになりますよ。

洗っても汚れが気になるときは交換も検討しましょう

これまで紹介してきた、シャワーカーテンの日頃のお手入れや、カビが生えた時の掃除方法を実践して、大切にシャワーカーテンを扱っていたとしても、何ヶ月、何年と使ったシャワーカーテンは自然とくたびれて劣化してきます。

綺麗に掃除洗濯をしていても、使っているうちに自然と汚れも溜まりやすくなりますので、シャワーカーテンが使用期間と共に汚れやすくなってくるのは仕方のないことです。

カーテン交換時期の目安

シャワーカーテンが汚れやすくなった、全体的に色がくすんできた、というような状況になった時には、面倒なシャワーカーテンの掃除を繰り返したり、掃除頻度を増やしたりする手間をかけるよりも、買い替えを検討した方が良いでしょう。

ユニットバスの賃貸やマンションに住んでいる限りは、シャワーカーテンとのお付き合いは続くことになりますので、厄介だと思いながら掃除をするよりは、お部屋の模様替えをするような気持ちで、シャワーカーテンを定期定期に買い換えた方が気持ち的にもラクになりますよね。

シャワーカーテンの色やデザインが新しくなると、浴室の雰囲気もガラリと変わりますし、入浴時間も楽しくなります。
掃除と買い替えの頻度を自分なりに調整して、シャワーカーテンと上手に付き合っていけると良いですね。

Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:666 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 666