注目キーワード
  1. 料理
  2. 節約
  3. インテリア
  4. 間取り
  5. 掃除

一人暮らし向け味噌汁を作り置きする方法と便利な味噌玉

一人暮らしだと味噌汁を作る時にも少量ずつ作りますよね。多めに作って作り置きしておきたいと考える方もいると思います。
味噌汁の作り置きはできるのでしょうか?
そこで、味噌汁の冷蔵保存の方法や、冷凍保存の方法、便利な味噌玉などをご紹介します。
仕事で帰りが遅くなったときにも、食べたい時にすぐに食べられると便利です。市販のインスタントの味噌汁も便利ですが、どうしても飽きてしまいがち。自分で作った美味しい味噌汁を作り置きする方法です。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

一人暮らしの節約レシピ!一週間分の買い物や献立作りもご紹介

一人暮らしを始めると、最初のうちは外食が楽しかったり嬉しかったりしますが、それも毎日だと飽きてきてし...

一人暮らしの休日は一週間のご飯を作り置き!健康的な節約生活

一人暮らしをしていると、何かと金がかかってしまうものです。そんなときは、食事を自炊することで...

一人暮らしの味噌汁はこうして保存しておくと簡単に作れます

一人暮らしの味噌汁はどのように保存したらいいのでしょうか?お味噌汁の保存方法は、作って冷蔵し...

自炊と料理の違いとは?おすすめな自炊料理を紹介します

自炊と料理にはどんな違いがあるのでしょうか?自己紹介をするなら、料理が趣味と言うよりも自炊をしていま...

一人暮らしなら食事に気遣った健康的な生活を送ろう

一人暮らしは自由で気ままなイメージがありますが、その反面、自分のことはすべて自分でしなくては...

一人暮らしはご飯が余りがち…、だったら冷凍させよう

一人暮らしの人がご飯を炊こうと思った時に、1回に2合を炊く人が多いと思いますが、女性にとって...

一人暮らしのご飯、コスパが良いおすすめの食材と自炊方法

一人暮らしだと、ご飯も自由!好きな時間に好きなものを食べることができます。しかし外食ばかりをしている...

一人暮らしにおすすめなご飯が安いメニューや購入するお店

一人暮らしをしていると意外にかかるのが食費ではないでしょうか。 特に毎日外食している場合は、一ヶ月...

一人暮らしの朝食を和食に変えよう!女性におすすめのメニュー

女性にとって忙しい朝。中でも一人暮らしの人は、朝食はパンとコーヒーで済ませてしまっているのではな...

一人暮らしのご飯はめんどくさい!を解消する方法を紹介

一人暮らしのご飯ってめんどくさいですよね。だからといって続けて外食はできないしお弁当を毎日買...

一人暮らしの食事をバランスよく!献立やメニューの考え方を解説

一人暮らしをしている人の中には、食事をするときに栄養バランスの良いメニューを食べたいと考えて...

一人暮らしにおすすめなレンジ料理のメニューと便利なグッズ

一人暮らしも慣れてきたころ、是非料理にも挑戦してみましょう。 今回はレンジを使った一人暮らしの為の...

一人暮らし向きの食べ物がある。便利に使って自炊を続けるコツ

一人暮らしだと、ついついお惣菜やコンビニ弁当で済ませてしまいがちです。 ですが、人間の体は食べ...

お金がない時の食事節約法。一人暮らしの食費を減らすテクニック

給料日前はいつもお金がなくなってしまい、食事をするのも一苦労という方はいませんか?次の給料日までの食...

一人暮らしの人のための冷凍できる作り置きおかずと保存のコツ

一人暮らししていると、少しでも食費を節約したいもの。そこでおすすめなのが冷凍保存できる作り置...

スポンサーリンク

一人暮らしで少量の味噌汁作りが面倒。作り置きはできるのか

実家で毎日食事していた方なら、味噌汁のない食事は物寂しく感じますよね。
一人暮らしになっても、毎日食べたいと思う方も多いはずです。

しかし、一人分の味噌汁を毎食作るのは、とても面倒ですよね。
「多めに作って置いたら楽かも。」と思われる方もいらっしゃることでしょう。

味噌汁を冷蔵保存で作り置きする時には、1~2日程度が目安

お鍋のまま冷蔵庫に入れても良いですが、一食分を電子レンジOKのお椀に入れて保存しておく方が便利ですよ。

また、味噌を入れる前の状態で冷蔵保存しておくのもおすすめです。
食べる前に味噌を溶くので多少手間がかかりますが、味はこちらの方が上です。

味噌汁は、冷蔵庫に入れずに暖か場所に放置すると、すぐに傷んでしまうので注意してくださいね。
味噌汁を保存する時には、「食べる前に異変を感じたら捨てる勇気」が必要です。

一人暮らしで味噌汁の作り置きをするなら冷凍保存する方法も

一人暮らしで味噌汁を作り置きするなら、冷凍保存することも出来ますよ。
汁物の冷凍保存はあまり耳にしないので意外かもしれませんね。

ですが、水や味噌を冷凍することなら想像できそうですよね。
混ざっただけですから、味噌汁を冷凍しても全く問題ありません。

味噌汁の具材には注意が必要

豆腐やこんにゃくなどの冷凍すると食感が変わってしまう食材や、じゃがいもの様に冷凍すると崩れてしまうような食材を使った味噌汁の場合には、冷凍保存はおすすめできません。

わかめなどの海藻類や、きのこ、ネギ、油揚げなどがおすすめですよ。

冷凍保存の味噌汁を食べる時には、自然解凍してから温めると良いでしょう。
急いでいるなら、電子レンジで解凍してから鍋で温めるのがおすすめです。

美味しい味噌汁の作り方のコツ

一人暮らしでも味噌汁は欠かせないという方のために、ここでは美味しい味噌汁の作り方についてご紹介しましょう。

味噌汁の味の決め手になるのは出汁です

こだわる方は出汁作りから始めるのをおすすめしますが、一人暮らしなら市販の和風だしの素などを使うのが手軽です。

出汁というとカツオだしを思い浮かべる方が多いかも知れませんが、こんぶだしやあごだしなどもあります。
合わせる具材によって使い分けると、より美味しくなりますよ。
また、豚汁などの場合には、肉から旨味がでますから出汁はなくてもOKです。

ポイントは味噌をいれるタイミングです。味噌汁に入れる具材は、出汁で煮て火を通しておきます。そして、必ず火を止めてから味噌を入れましょう。

なぜなら、90℃以上になると味噌の香りが飛んでしまうからです。

味噌を入れてから沸騰させるのはご法度ですよ。
温める時も、沸騰直前で火を止めて、煮立たせないように注意してくださいね。

一人暮らしでもすぐに味噌汁ができる味噌玉を作り置き

一人暮らしなら、味噌汁を作り置きするのも良いですが、味噌玉もおすすめですよ。

味噌玉は、自家製インスタント味噌汁のことです。
お湯を注いだら味噌汁が完成するので、とても便利ですよ。

味噌玉は冷凍保存しておくと1ヶ月ほど持つ、作り置きが可能

味噌玉(1食分)

  • 味噌…大さじ1
  • 和風だしの素…1gくらい(お使いの商品によって調整してください。)
  • 乾物…具材となる乾燥わかめやネギ、お麩など

材料を全て混ぜあわせて、ラップに乗せて丸めてゴムなどで縛ります。
出来上がった味噌玉は冷凍庫で保存しましょう。

具材は乾物が基本です。
野菜などを入れたい場合には、茹でるなど調理してから混ぜ合わせませしょう。

野菜をたっぷり取りたいなら野菜も小分けにして冷凍ストック

一人暮らしで味噌汁を食べるのは、野菜を沢山摂りたいからと言う方も多いのではありませんか?
そういう方におすすめな作り置きは、茹でた野菜を一食分ずつ冷凍しておく方法です。

先程の味噌玉の時には中に混ぜてしまいますが、野菜だけで冷凍しておけば、味噌玉に追加することも出来ますし、普段の味噌汁作りも時短になります。

野菜やきのこなどを味噌汁用にカットして、ゆでるかレンジで火を通してから1食分ずつ冷凍しておきましょう。

食べる時には、湯を沸かして冷凍具材を放り込み、温まったら味噌を溶いて完成です。
野菜に火の通る時間を短縮出来るので、腹ペコの時にはとてもありがたいですよね。

茹でる手間が面倒だという方は、生のままの野菜をいちょう切りや短冊切りにカットして冷凍しておくのもおすすめですよ。
冷凍のままお湯の中に入れて数分待つだけで、味噌汁の具が完成します。
冷凍保存を上手に活用すれば、野菜を摂りやすくなりますよ。


Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:666 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 666