注目キーワード
  1. 料理
  2. 節約
  3. インテリア
  4. 間取り
  5. 掃除

一人暮らしのトイレをおしゃれに見せよう!その方法とコツを解説

一人暮らしをしていると、リビングばかりきれいにしようと思ってしまう女性も多いでしょう。

しかし、トイレもおしゃれにしてみませんか。100均グッズなどを使えば、今のトイレを変身させることができるのです。

今回は、一人暮らしのトイレをおしゃれに見せるための方法をご紹介します。まずは観葉植物やフェイクグリーンを置いてみましょう。これだけでもおしゃれに見えます。

また、便器や壁にも100均グッズを使ってみましょう。アレンジすることが楽しくなりますよ。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

一人暮らしの狭い部屋をおしゃれに見せるインテリアのルール

これから一人暮らしを始めたいと思っている方も多いと思います。一人暮らしの場合には、お部屋もコンパクト...

一人暮らし向け野菜の上手な保存方法。野菜を長持ちさせるコツ

一人暮らしだと野菜を買ってきても、使いきれずにダメにしてしまった、という経験がある方も多いと思います...

一人暮らしでインフルエンザを防ぐ病院の前にできる生活の備え

一人暮らしでインフルエンザになってしまったら病院に行くのが先決です。 しかし、仕事が忙しい...

一人暮らしの方におすすめな砂糖の保存方法についてご紹介

一人暮らしの方、調味料の保存方法はどうしていますか?何でも冷蔵庫に入れれば安心?調味料にはそれぞれの...

【一人暮らしのご飯】簡単なのに手軽でおいしいものを大特集

一人暮らしのご飯は、時間をかけずなるべく簡単なもので済ませたいと思っている人の方が多いでしょう。 ...

一人暮らしが怖い女性の物件の選び方と防犯対策・注意点を解説

一人暮らしをすることになった女性の中には、一人暮らしを怖いと感じている人もいるのではないでしょうか。...

一人暮らしのワンルームが狭い!狭い部屋をインテリアで解決

一人暮らしのお部屋はワンルームが多いと思います。広いワンルームなら問題はありませんが、狭いワンルーム...

一人暮らしの人が野菜を育てる時に、おすすめしたいこと

一人暮らしの人が休日にやることといえば、習い事をしたり、釣りやゴルフなどのアウトドアな趣味な...

一人暮らしの冷凍庫の中身は便利食材をスッキリ収納!節約のコツ

一人暮らしの冷蔵庫といえば小さめで、冷凍庫も狭いものを使っている人が多いのではないでしょうか...

一人暮らしの狭い部屋!洋服の収納はクローゼットを上手に使用

一人暮らしの部屋が狭いとお悩みの方、お部屋にタンスを置くなんて無理ですよね。 そこで沢山ある洋...

一人暮らしの揚げ物の鍋はフライパンがおすすめ揚げ物のポイント

一人暮らしだって揚げ物を作りたい!けれど鍋はどんなものを用意したらいいのでしょうか? 一人暮ら...

女性一人暮らしのお米の消費量は?お米を炊く時のポイント

初めて一人暮らしをする人にとって、お米の消費量は一日平均どのくらいなのかピンとこないと思います。 ...

一人暮らしの収納術でキッチンを狭くてもスッキリ見せるコツ

一人暮らしの部屋ではキッチンが狭くうまく物を収納できずに悩むことがあります。そんなときにキッチンをス...

自炊で簡単に野菜を摂ろう!おすすめ・便利な取り方と保存方法

一人暮らしで自炊を心がけている人の中には、毎日の食事で簡単に野菜を摂りたいと考えている人もいるのでは...

一人暮らしだと夕飯の支度が面倒!試してもらいたい自炊方法

一人暮らしだと夕飯を作るのが面倒だと感じることありますよね。家族がいても主婦は毎日の献立に頭を悩ませ...

スポンサーリンク

一人暮らしのトイレをおしゃれにしたいなら「観葉植物」を置いてみましょう

トイレのインテリアにおすすめなのが、「観葉植物」です。

トイレに観葉植物?と思うかもしれませんが、置いてみると意外としっくりきます。
観葉植物のグリーンが、トイレを清潔感のある、落ち着いたスペースにしてくれますよ。
小さな観葉植物は、100均でも購入できます。
「パキラ」「ガジュマル」「ステラ」「カポック」など、小さくて可愛らしい観葉植物が種類豊富に取り揃えられているので、お気に入りのものを1つ購入しましょう。

園芸コーナーには、観葉植物を受けかえる可愛らしいポットが売っているので、おしゃれなマグカップ型の物や、陶器製の物、金属製の物など、トイレのインテリアに合うものを一緒に購入します。

私のおすすめは、鉢の一番上にゼリーボールを飾る植え方です。
水色やオレンジなどの綺麗な色のゼリーボールは、トイレの清潔感をアップさせるだけでなく、取り込んだ光をキラキラと反射させ、見た目も美しくなります。
本物の観葉植物だと、水やりや植替えなどの手間がかかりますが、「フェイクグリーン」を使えば、その必要がありません。
100均にいろいろな種類のフェイクグリーンがあるので、木のカゴやガラス瓶などに入れて、可愛く飾ってもいいですね。

一人暮らしのトイレがおしゃれに見えるトイレットペーパー収納術

トイレをおしゃれに見せるには、予備のトイレットペーパーの置き方も重要です。

トイレの棚にトイレットペーパーをただ陳列するだけでは、殺風景で実家のトイレのような雰囲気になってしまいます。
いくつかのアイデアを紹介するので、参考にして下さい。

カゴに入れて飾り置きする

ナチュラル素材のカゴや、ワイヤーカゴなど、トイレのインテリアに合わせておしゃれなカゴを用意しましょう。100均でいろいろなタイプのカゴが手に入ります。
小さめのカゴに無造作に並べたり、四角いカゴにきちんと並べたりと、トイレットペーパーの置き方にもいろいろなバリエーションがありますね。

木箱を組み合わせる

100均には、トイレットペーパーが収まる大きさの木箱が売っています。
木箱は、ボンドで好きな形に接着して、箱の中に1つずつトイレットペーパーを収納しましょう。横一列にくっつけて、壁に固定してもおしゃれですし、階段型に組み合わせて床に置いて使うだけでも、インテリアの一部になりますね。

クラフト紙を使う

棚の上に並べるだけのトイレットペーパーでも、おしゃれに見せる方法はあります。
100均のクラフト紙は、トイレットペーパーの高さよりも少し小さめにカットして、ぐるりと一周巻き、マスキングテープで留めます。
紙を巻くだけなのに、見た目の印象がガラリと変わるので、トイレットペーパーを飾り置きするスペースが確保できない方にもおすすめの方法です。

100均グッズを活用して一人暮らしのトイレをおしゃれにしましょう

私の家では、トイレにすのこで手作りした簡易棚を置き、その上に観葉植物やトイレットペーパーを置いています。
棚には、ちょっとしたスペースが残ったので、そこに100均で購入した季節の小物を飾るようにしています。

100均には、ミニチュアの人形や小物が売っています。
気に入ったものを2~3個組み合わせれば、トイレの中がパッと明るい印象になりますよ。

  • 「4月」イースターエッグ
  • 「5月」運動会
  • 「6月」あじさい
  • 「7月」海
  • 「8月」スイカ
  • 「9月」きのこ
  • 「10月」ハロウィン
  • 「11月」紅葉
  • 「12月」クリスマス
  • 「1月」お餅
  • 「2月」バレンタイン
  • 「3月」桜

私は、上記の様にテーマを決めて1年間ミニチュア雑貨を集めに100均に通い、今は月ごとにローテーションをして使っています。
他にも、「こどもの日」や「ひなまつり」など、そのイベント付近にだけ登場する小物も用意しています。

これは、トイレだけでなく、玄関などのちょっとしたスペースにも使うことができるアイデアです。
トイレのインテリアが変わると、家族や友人との話題にもあがるので、楽しいですよ。

トイレの便器や壁をおしゃれに見せるコツ

100均には、「リメイクシート」や「ステッカー」など、インテリアをアレンジするのに便利なアイテムが、沢山あります。

リメイクシートは、壁に貼ることで、賃貸でも簡単に壁紙を変えることができる、素晴らしいアイテムです。
木目調のリメイクシートを使って、トイレをアンティーク調に変身させても良いですし、タイルのシートで、クールな印象に仕上げることも可能です。
トイレはコンパクトな空間なので、DIY初心者の方でも気軽に取り組めます。
ぜひ、自分好みのインテリアに仕上げてみて下さい。

ステッカーは、便座や壁に貼って、楽しむことが出来ます。
英字ステッカーを使えば、トイレが格好良い印象になりますし、動物やキラキラしたステッカーは、子供が喜ぶ可愛らしいトイレに仕上がります。

リメイクシートもステッカーも、自分が貼りたい場所にカットして貼ることができるので、組み合わせ方は自由自在です。
自分にしか表現できない、個性的なトイレを作り上げるのも夢ではありません!

おしゃれなトイレにしたら、金運アップのために毎日掃除しましょう

余談ですが、トイレは綺麗に保つことで「金運アップ」が期待できるそうです。

綺麗なトイレは気持ちが良いですし、いつ急な来客があっても安心!
金運アップの効果も狙って、トイレはできるだけ毎日掃除をするように心がけましょう。
トイレ掃除は毎日行えば、汚れが溜まりにくいので、ドアノブ、トイレのレバー、便器全体と床の拭き掃除を、一枚のシートで完了させることができます。
一日一回、トイレを綺麗にリセットする習慣をつけましょう。
慣れれば2~3分で出来る流れ作業になりますよ。

一日一回のトイレのリセットの他に、週に一回は、便器の中を掃除しましょう。
定期的に掃除をしていれば、トイレ用洗剤を回しかけてトイレブラシで磨くだけで、便器ピカピカにリセットすることが出来ますね。

定期的な掃除で、掃除の負担を減らしながらも、ピカピカなトイレの維持で金運アップのダブル効果が得られれば、お得感満載です。
楽しみや期待感があったほうが、掃除への意欲も増しますね。

Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:666 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 666