注目キーワード
  1. 料理
  2. 節約
  3. インテリア
  4. 間取り
  5. 掃除

一人暮らしに掃除機はいらない理由と掃除機なしの掃除の方法

これから一人暮らしを始めるという方は、新しい住まいの家具や家電などの準備で忙しいでしょう。

初めて一人暮らしをする場合は必要な物がたくさん有りますが、出来れば少ない準備で済ませたいですね。

そこでいるかいらないかで悩む物の中に掃除機があると思います。

一人暮らしの場合はワンルームだったり、掃除する部屋の大きさはそんなに大きくはないでしょう。
また頻繁に使うことも無いので購入を迷うと思います。

結論からいいますと、一人暮らしの生活に掃除機はいらないという提案をします。その理由や掃除機がいらない掃除のやり方を紹介します。

生活をしてみてから、必要と感じた時に購入しても良いと思います。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

一人暮らしが怖い女性の物件の選び方と防犯対策・注意点を解説

一人暮らしをすることになった女性の中には、一人暮らしを怖いと感じている人もいるのではないでしょうか。...

一人暮らしの玄関をすっきりとおしゃれに見せるインテリア

一人暮らしのお部屋は玄関もコンパクト。つい、靴や郵便物など出しっぱなしになっていませんか? 狭い玄...

一人暮らしの揚げ物の油の処理方法!保存のポイントや捨てる目安

一人暮らしをしていて揚げ物をしてみたいけど油の処理がわからないから挑戦できないという人もいるのではな...

一人暮らしの狭い部屋をおしゃれに見せるインテリアのルール

これから一人暮らしを始めたいと思っている方も多いと思います。一人暮らしの場合には、お部屋もコンパクト...

一人暮らしのゴミ箱の置き場所のオススメや快適な暮らしのコツ

一人暮らしの部屋が狭いとゴミ箱の置き場所にも悩む人は多いでしょう。 生活をしているとゴミは必ず出る...

一人暮らしでインフルエンザを防ぐ病院の前にできる生活の備え

一人暮らしでインフルエンザになってしまったら病院に行くのが先決です。 しかし、仕事が忙しい...

一人暮らしの部屋にこたつとホットカーペットのどちらを置くか

一人暮らしの部屋が寒いと感じた時に役に立つのがこたつやホットカーペットですよね。 しかし、それぞれ...

一人暮らしの休日の過ごし方。充実した一人の時間を楽しむ方法

一人暮らしの休日、あなたは充実した時間を過ごしていますか?一人だと、ついダラダラとしてしまい...

一人暮らしの暇な夜の対処法!一人の時間を有効的に楽しむコツ

一人暮らしをしていると暇だと感じる夜もあるでしょう。そんなとき、ふと寂しさを感じる人もいるのではない...

一人暮らしで入院する時は洗濯も考えてタオルや下着は多めに持参

一人暮らしの人が入院した場合、洗濯に困ることがあります。 自分で動ける場合はいいですが、し...

ユニットバスの収納アイデア。狭いスペースのおしゃれな収納

狭いユニットバスは収納のスペースも少なく、バス用品や洗面用品、メイク用品などの収納にお困りの方も多い...

一人暮らしをする大人女性が目指したいインテリアと選び方

一人暮らしをする女性なら、一度はおしゃれなインテリアに囲まれた生活に憧れを抱いてしまうもの。 でも...

一人暮らしの人がタオルを洗濯する頻度はどのくらいなのか

一人暮らしの人でよくあるのが、お風呂上がりに使うバスタオルを一度ではなく、乾かして二度使うことです。...

一人暮らしのワンルーム!狭いキッチンで鍋を上手に収納する方法

一人暮らしだとワンルームで生活している方が多いですよね。キッチンもわずかなスペースしか確保されていな...

一人暮らしの冷凍庫!見やすくて使いやすいおすすめの収納方法

一人暮らしを始めると食費の事が気にかかるようになります。食費を節約するために自炊を始めたり、食材や食...

スポンサーリンク

一人暮らしには掃除機がいらない理由

掃除道具といってすぐに思い浮かぶのが掃除機です。掃除するときに必ず必要なイメージがありますので、掃除機がない人なら当然のように購入を考えているかもしれません。

掃除機がなくても掃除は可能

一人暮らしの部屋なら掃除機がなくても問題なく掃除ができます。

掃除機を置くスペースの問題

掃除機はコンパクトなタイプでも掃除道具の中では大きいサイズのため、置くスペースも必要です。一人暮らしの部屋だとそれほど広くはないため、掃除機を収納する場所にも困ることがありますよね。掃除機はすぐに取り出して使うことができるようにする必要があるため、掃除機の定位置は収納場所の手前になります。一番取り出しやすい場所に大きな掃除機が構えているのです。ちょっと勿体無い気もしますよね。
掃除機の中にはオシャレなデザインも多いですが、ほとんどの掃除機は生活感がでやすいものが多いです。スティックタイプで充電式の掃除機ならコンセントの近くに置かなくてはならず、インテリアにこだわっている人なら気になります。隠して収納するにしても、掃除機には長いホースがついていたり形に特徴があるため、収納の仕方にも工夫が必要です。

使用頻度、使用時間の問題

また、忙しくて家を留守にしがちな人なら、掃除機をかける時間が深夜や早朝といった時間になってしまいます。あまりに遅い時間やまだ周りが寝ているような朝の早い時間に掃除機を使うと、隣や近所に騒音で迷惑をかけてしまいます。忙しくて日中は家にいないという人なら掃除機を用意してもなかなか使う機会がありません。

部屋の広さの問題

部屋がそれほど広くない場合も掃除機は必要ありません。掃除機をかけるほどスペースがなかったり、狭くて掃除機を動かすのが不便な場合もあります。掃除に便利なイメージの掃除機ですが、必ずしも必要というわけではないのです。

掃除機はいらない。一人暮らしの掃除におすすめなグッズ

部屋の中にフローリングの部分が多いのなら、掃除機がなくてもフローリングワイパーを使うことで十分部屋をキレイにできます。

一人暮らしの部屋がフローリングがメインの場合

掃除道具はフローリングワイパーが使いやすい

フローリングワイパーはシートを取り付けて、部屋の中のホコリやゴミを取り除きます。ほうきのように使いますが、シートにゴミやホコリが絡みつくので、ゴミが舞ったりすることなくかき集めることができます。
シートにはドライタイプとウェットタイプがありますので、汚れが気になったり床がベトベトするようなときはウェットタイプがおすすめです。

特に春や秋の風が気持ちの良い時期は窓を開けて風を入れることもあるでしょう。風と一緒に土埃も家の中に入ってきて、床は思いのほか汚れていることがあります。フローリングワイパーで掃除をしてみると、シートが真っ黒になることがあります。こんな時はウェットシートを使うと土埃がキレイに取れて気持ちが良いです。
シートにはワックスタイプもあります。時間がある時にはいつもより丁寧に掃除をして、ワックスタイプのシートで仕上げると良いでしょう。

フローリングワイパーのメリット

フローリングワイパーは電気も使いませんし、長い柄は縮めることもできますので、コンパクトなので収納場所にも困りません。汚れが気になったときに手軽に使うことができ、音の心配もないので深夜でも使うことができる便利な掃除アイテムです。

一人暮らしの掃除に掃除機はいらない。雑巾やホウキで十分

フローリングの部分が少なく、床に絨毯やラグを敷いているケースのお部屋もあるでしょう。

一人暮らしの部屋がカーペットメインの場合

掃除には粘着ローラーがおすすめ

粘着ローラーを使うと便利です。掃除機を使わなくても床に落ちた髪の毛やホコリ、糸くずのようなゴミを取り除くことができます。掃除機のような騒音を気にすることなく、どんな時間帯でも使うことができます。粘着ローラーだと絨毯やラグだけでなく、ソファーやカーテンなどにも使うことができます。

粘着ローラーに使うシートには布に使うタイプと、フローリングにも使えるものがあります。シートを取り替えるだけで、床にも使うことができて便利。

粘着ローラーと併用するとより綺麗になる

フローリングがある程度の広さがあるのならフローリングワイパーがあると便利ですが、フローリングの部分が少ないのなら小さめのほうきとちりとりを用意しておくと便利です。小さめのほうきなら狭い部分や隅っこを掃除することができますし、汚れが気になったときにすぐに使うことができます。あとは雑巾を用意して、拭き掃除をすると完璧です。少ない部分なら拭き掃除も面倒ではないでしょう。

棚の上や床の隅に部分はハンディモップが便利です。毎日使って棚の上のホコリを取り除いておくだけでも汚れが目立たず、きれいな部屋に見えますよ。

掃除機があった方がいい人のタイプ

一人暮らしでも掃除機があった方が便利という人もいます

部屋が広い一人暮らしの人

フローリングワイパーやほうきなどは広い部屋だと効率が悪く、掃除に時間や手間がかかってしまいます。掃除機を使った方があっという間に終わります。
部屋の中心に大きなラグを敷いていたり、部屋中にカーペットや絨毯を敷いている人もまた掃除機をおすすめします。掃除機をかけるスペースが広い部屋の場合は掃除機を用意した方が掃除がラクにできます。

犬や猫など毛が抜けるペットがいる一人暮らしの部屋

こちらの場合も掃除機が必要でしょう。ペットの毛は1匹でも毎日すごい量が抜け落ちます。粘着ローラーやフローリングシートではキリがないでしょう。虫が苦手な人も掃除機があると重宝します。掃除機で吸って虫の処理が終わります。

一人暮らしを始めてから、掃除機を必要と感じたら買うのも有り

掃除機を使い慣れている人なら、掃除機があった方が便利と考えるかもしれません。掃除機を買っても使う機会が多いと思うのなら、ぜひ用意することをおすすめします。

掃除機をかける時間がない、収納場所が困るという人なら、まずは掃除機なしで生活をしてみてください。

掃除機を使わずにフローリングワイパーや粘着ローラー、ほうきや雑巾などで実際に掃除をしてみて、どうしても不便だと感じたら購入すると良いです。

掃除機は部屋に合う種類を選ぶこと

生活や部屋のスタイルに合わせて選ぶのもコツです。

スティックタイプ

一人暮らしであまり広くはない部屋なら、大きな掃除機よりはスティックタイプのコードレス掃除機の方が使いやすくなります。小回りがきき、気軽に使うことができますし、収納場所にも困りません。

ハンディタイプ

更にコンパクトなハンディタイプもおすすめです。ハンディタイプでも部屋の広さによっては十分な場合も多いです。床だけでなく棚の上や車の中の掃除にも使うことができて便利です。

掃除に便利な掃除機ですが、部屋の広さや生活スタイルによっては必要なかったり不便に感じる場合もあります。掃除機はすぐに用意せずに、まずは生活を始めてみてから考えてみることをおすすめします。


Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:666 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 666