注目キーワード
  1. 料理
  2. 節約
  3. インテリア
  4. 間取り
  5. 掃除

ユニットバスのカーテンの洗い方!カビを落として防ぐコツ

一人暮らしの浴槽がユニットバスの場合、シャワーカーテンが付いています。
このシャワーカーテンの洗い方に悩む人もいるでしょう。
シャワーカーテンの汚れをしっかり落としておかないとカビの原因にもなりますので、気をつけなければなりません。

そこで、ここではユニットバスのカーテンの洗い方について、カビを落として防ぐコツをお伝えしていきましょう。

これを読めば、ユニットバスのカーテンの洗い方がわかり、いつもキレイな状態を保つためにはどんな手入れをしたらいいのかがわかります。
ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

一人暮らしのラグの色の選び方とは?どんな部屋にしたいかが大切

一人暮らしの部屋のラグはどんな色がおすすめなのでしょうか?これからラグを敷く予定の人はこんなことを意...

一人暮らしのダイエットは有酸素運動を!ダイエットを続けるコツ

一人暮らしをしている女性の中には、ダイエットのために自宅で運動をしようと考えている人もいるの...

【一人暮らしの女性必見】特に怖い夜、お家の防犯対策について

一人暮らしで自由を満喫!好きな時間に家に帰って、食事もお風呂も自分の都合に合わせて。まさに自...

一人暮らしで和室か洋室か悩んだら。和室をおすすめするワケ

一人暮らしを始めようと部屋を探した時に色々な物件がありますが、和室か洋室かで悩むこともあるでしょう。...

一人暮らしでも猫の多頭飼いはできる?多頭飼いについて

一人暮らしで家を空けることが多いから猫の多頭飼いをしたいけれど、どんな準備や心構えが必要なのでしょう...

一人暮らしなのに風邪引いちゃった…。寂しいけどなんとかしなきゃ

一人暮らしは自分のペースで行動できるので気楽な面が多いですが、風邪などで体調を崩してしまった...

一人暮らしのペットは魚を飼うと良い!飼いやすい魚と飼い方

一人暮らしをしている女性の中には、寂しさを紛らわすために何かペットを飼いたいと考えている人もいるので...

一人暮らしにタンスが必要なときの選び方のポイントや収納術

一人暮らしの悩みといえば収納。一人暮らしにタンスは必要ないという意見も多いですが、洋服が好きなオシャ...

一人暮らしが湯船に浸かる頻度は?おすすめの入浴法もご紹介

一人暮らしは湯船に浸かる頻度が少ないのでは?と感じてしまいます。 その理由は、お湯をためると電気代...

一人暮らしのフライパンの大きさの選び方のポイントと注意点

一人暮らしで使うフライパンは大きさ選びにも悩みます。 フライパンはどんな大きさのものを揃えておけば...

一人暮らしの冷凍庫は大きいタイプで決まり!自炊を楽にする方法

一人暮らしの冷蔵庫は比較的コンパクトなタイプを選ぶ方が多いと思いますが、実は冷凍庫は大きいタ...

一人暮らしの夕飯を外食で済ませたい時のお店選びとポイント

一人暮らしの夕飯を外食でさっさと済ませたい!という気持ちよくわかります。 仕事で疲れて帰っ...

ユニットバスをおしゃれに!100均グッズを活用したリメイク術

ユニットバスは100均グッズでおしゃれに変身させることは可能です。 バス・トイレが一緒で狭い浴室内...

一人暮らしの男性への差し入れにおすすめの物を厳選してご紹介

一人暮らしを始めた男性の友達に何か差し入れしたいと思っても、何がいいのか迷ってしまう女性も多...

一人暮らしのトイレットペーパーをおしゃれに収納するコツを解説

一人暮らしの狭いトイレ。トイレットペーパーはどこに収納すればいいのか悩む女性も多いでしょう。 ...

スポンサーリンク

ユニットバスのシャワーカーテンのカビを付けない洗い方

ユニットバスに掛けるシャワーカーテンのお手入れはどのようにしていますか?毎日洗剤をつけて、こまめに洗っているという方はいるでしょうか?

おそらく多くの方がシャワーを終えたら、カーテンを引いて、そのままの状態で乾燥させているのではないかと思います。

しかし、湿気の多い浴室では、カーテンの折れ目に溜まった水分が乾ききらずに不衛生になりやすく、カーテンに残った水滴や石けんの残りが原因になってカビが発生してしまうことがあります。

シャワーカーテンに残った石鹸カスをきれいに洗い流すことが大切

洗い流したあとは、しっかりシャワーカーテンを乾燥させましょう。

毎日できる!シャワーカーテンの洗い方を紹介します。

【用意するもの】

  • スポンジ
  • 洗濯バサミ

【手順】

  1. シャワーを終えたら、シャワーカーテンの上の方からお湯を当て、全体を洗い流します。
  2. ヌルヌルしている部分があれば、手やスポンジを使ってきれいに落としましょう。
  3. きれいに洗い流したら、最後に冷水を掛けて、湿気を逃します。
  4. 洗濯バサミで、カーテンの裾が浴槽にくっつかないように外側に折り込んで留め、シャワーカーテンは広げた状態のまま乾燥させます。
  5. 乾燥機を一定時間回して、完全に乾燥させましょう。

ユニットバスのカーテンにカビが発生したときの漂白剤を使った洗い方

先程「毎日できる!シャワーカーテンの洗い方」を紹介しましたが、その洗い方を日頃から実践してもらえれば、シャワーカーテンが不衛生な状態になることはあまりなく、綺麗な状態が保てるのではないかと思います。

しかし、日頃からきちんとお手入れをしているシャワーカーテンでも、カビが発生してしまうことはよくあります。

カーテンのカビにはすぐに対処すること

カビが発生してしまった時には、「ちょっと位気にしなくても平気」と思うかもしれませんが、すぐに対処しないとカビはあっという間にシャワーカーテン全体に広がってしまいますので、カビの範囲が狭いうちに、洗ってしまいましょう。

カビが発生してしまったシャワーカーテンの洗い方は簡単で、浴室専用のカビ取り剤とスポンジがあれば、すぐに作業ができますので、カビの範囲が広がる前に早急に対処することをおすすめします。

シャワーカーテンについたカビの数が少ない場合

カビ取り剤を直接カビに噴射してスポンジで上下左右に擦れば、簡単にカビを取り除くことができますし、カビの範囲が広く、掃除に時間がかかりそうな場合には、浴槽に溜めたお湯にカビ取り剤を薄めて洗浄液を作り、そこに1時間程度つけ置けばシャワーカーテン全体のカビが落とせます。

カビ取り剤を使う時

カビ取り剤の注意事項を確認し、ゴム手袋や浴室用のスリッパ、汚れても良い服装を着用して、換気扇を回す、窓をあけるなど浴室の換気にも注意してくださいね。

ユニットバスのカーテンは日頃からの洗い方や換気が大切

シャワーカーテンにカビが発生してしまうと、専用のカビ取り剤などの強力な洗剤で掃除が必要になるため、掃除が面倒に感じる人にとっては、掃除にかかる時間が長く取られてしまい、更に掃除が億劫になり、シャワーカーテンのカビがどんどん増殖してしまうという悪循環に陥りがちです。

シャワーカーテン、日頃のお手入れが大切

一番最初に紹介した「毎日できる!シャワーカーテンの洗い方」を参照しながら、毎日のシャワー後のお手入れを徹底するようにしましょう。

ポイント

  1. 石鹸カスを残さない
  2. シャワーカーテンは広げて乾かす
  3. 浴室を換気して、湿気を早く逃す

ことの3つです。

乾燥を早めるために、水滴をタオルで軽く拭き取っておくことも効果的

作業が一つ増えてしまいますが、やらないよりはやった方がきれいを保てますね。
体を拭いたタオルで、ササッとシャワーカーテンを拭き取って、そのままタオルは洗濯機に入れてしまえば、余計な洗濯物は増やしませんのでおすすめです。

定期的なお手入れがいつもキレイな状態を保つコツ

シャワーカーテンの素材によっては、洗濯機が使用できる場合があります。
ポリエステル系素材のものであれば、洗濯機の使用が可能なものもありますが、塩化ビニル樹脂系の素材だと、逆にカーテンを傷めてしまう恐れもあります。

カーテンを洗濯機で洗う時には、あらかじめ洗濯表示を確認すること

シャワーカーテンが洗濯できるのであれば、2週間に1回~月に1回くらいのペースで洗濯ができると良いですね。
天気が良い日には、外で干せばあっという間に乾くので、手間をかけずにシャワーカーテンをキレイに保つことができます。

タオル類も一緒に入れて洗濯をするのがおすすめ!

タオルがシャワーカーテンの表面を擦りながら回転してくれるので、シャワーカーテン単体で洗濯をするよりも、汚れがキレイに落ちます。

掃除が苦手な方は、シャワーカーテンを洗濯可能な素材に買い換えるのも一つの手です。自分で手をかけなくても、洗濯機が代わりにキレイにしてくれるので、ずいぶん掃除がラクになりますよ。

洗っても汚れが気になるときは交換も検討しましょう

これまで紹介してきた、シャワーカーテンの日頃のお手入れや、カビが生えた時の掃除方法を実践して、大切にシャワーカーテンを扱っていたとしても、何ヶ月、何年と使ったシャワーカーテンは自然とくたびれて劣化してきます。

綺麗に掃除洗濯をしていても、使っているうちに自然と汚れも溜まりやすくなりますので、シャワーカーテンが使用期間と共に汚れやすくなってくるのは仕方のないことです。

カーテン交換時期の目安

シャワーカーテンが汚れやすくなった、全体的に色がくすんできた、というような状況になった時には、面倒なシャワーカーテンの掃除を繰り返したり、掃除頻度を増やしたりする手間をかけるよりも、買い替えを検討した方が良いでしょう。

ユニットバスの賃貸やマンションに住んでいる限りは、シャワーカーテンとのお付き合いは続くことになりますので、厄介だと思いながら掃除をするよりは、お部屋の模様替えをするような気持ちで、シャワーカーテンを定期定期に買い換えた方が気持ち的にもラクになりますよね。

シャワーカーテンの色やデザインが新しくなると、浴室の雰囲気もガラリと変わりますし、入浴時間も楽しくなります。
掃除と買い替えの頻度を自分なりに調整して、シャワーカーテンと上手に付き合っていけると良いですね。

Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:666 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 666