一人暮らしの湯船は何日までなら追い焚き可能なのでしょうか?なんとなく、次の日の朝に追い焚きをしていましたが実は追い焚きは冷たい水を温めるという機能ではなかったんです!?
なぜ次の日は、追い焚きではなく湯を張り替えたほうがいいのでしょうか?
薄々、気がついてはいたけれど目をつぶってきた人はこれからはきちんとお湯を張り替えましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
一人暮らしのラグの色の選び方とは?どんな部屋にしたいかが大切
一人暮らしの部屋のラグはどんな色がおすすめなのでしょうか?これからラグを敷く予定の人はこんなことを意...
-
-
ユニットバスとトイレが一体!水の飛び散りが気になる床の対処法
ユニットバスとトイレ、洗面台が一緒になっている3点ユニットバス。賃貸の場合は家賃がセパレートタイプよ...
-
-
一人暮らしの賃貸物件の選び方。女性は利便性+防犯面をチェック
女性が一人暮らしをする時、どんな賃貸物件がいいか選び方がわからなくなってしまうことがあります。 バ...
-
-
一人暮らしには布団とベッドどちらが良い?寝具の選び方について
一人暮らしを始めると一番先に購入を考えるのが寝具ではないでしょうか。布団にするかベッドにするか、迷っ...
スポンサーリンク
何日も追い焚きするよりも湯を張るほうがお得?一人暮らしの湯船
大体のお風呂は、追い焚きの機能が付いています。それを使用してお風呂のお湯にかかる料金を節約するというのも確かに一人暮らしのアイディアだと思います。
それも節約になりますが、それは外の空気が暑い時期、夏には節約になります。冬の時期は外からの空気が冷たい為、追い焚きでお風呂の全体的な温度を高くするよりは、初めから新しいお湯を使用した方が全体的なお風呂のお湯の温度をより高くできます。
一人暮らしで湯船に費やする料金を節約したい方は、季節によって、追い焚きの機能を上手に使い分ける事をお薦めします。
夏では効果的ですが、冬ではそれ程の節約にはなりません。
でも、夏場はそれでも少しは節約できるというのは、一人暮らしの方にとって、ちょっとした豆知識になりますね。
一人暮らしの湯船であっても何日も入るのはおすすめしません
湯船のお湯、追い焚きの機能を使って夏場はお湯の温度のコントールをする事ができるのは事実です。節約にもなると思います。ただ、あまり衛生的ではないので、何日もその様な湯船に浸かる事はお薦めできません。
一人暮らしでも理想的には、湯船のお湯を一回一回捨てて、お風呂のお掃除をすべきです。
ですので、「夏場は追い焚き機能を使えば、節約になる」と知識は得ても、それに頼って、何日もそのお湯でお風呂を済ませるのはやめましょう。
何日も使えない湯船の残り湯は洗濯に使いましょう
一人暮らしをしていて、たった一人しか使わないお湯の上手な再利用方法。節約はこの際諦めて、洗濯に使ってみたらいかがですか?
また、湯船で使ったお湯を洗濯に使用すると、もう一つ、「へぇ、意外!」と思えるメリットがあります。実は、服についたシミが落としやすくなるんです。
一人暮らしであっても、専業主婦であっても、一度洗濯をして、服にあるシミが取れないと「折角洗濯をしたのに!」と苛立ちますよね?その問題も湯船のお湯を洗濯で再利用する事で少しは解決になります。
一人暮らしのお風呂にかかる代金を節約する方法
お風呂、湯船にかかる代金はできるだけ下げたいのが、主婦や一人暮らしをしている方の願いです。だったら、お湯を何日も使うのも節約方法なのかな?と思われるかもしれませんよね?
その方法はあまり衛生的ではありません。お湯を何日も使用するよりは、湯船に使うお湯の量を減らす方が経済的かつ、衛生的です。
でも、「え、私お湯にはしっかり浸かりたいのですが」という方は、お湯の設定温度を変えましょう。
エアコンと同じ考えだと思いますが、少し下げるだけでもお湯にかかる代金は安くなります。一人暮らしで毎日お風呂に入りたい方はそんな方法で節約できますよ。
後は、シャワーを使う時間を減らす、それでも節約になります。もしくは、湯船に使ったお湯でシャワーの代わりにするのも、節約になります。両方、是非試して下さい。
一人暮らしならでは?画期的な湯船の使い方
シャワーを使用すると、その分、お湯を使用するので、代金が高くなります。その部分を節約するには、湯船のお湯に浸かって、そのお湯であなたが綺麗にしたい部分を洗う事です。
シャワーを使って体を洗いたい方には少し物足りないかもしれませんね。でも、そうやってお風呂にかかる料金を少しは減らす事ができます。少し試しませんか?一人暮らしでも毎日お風呂に入れることには変わりはありません。効率よく、湯船にあるお湯を使い、お風呂にかかる代金を減らしましょう。