注目キーワード
  1. 料理
  2. 節約
  3. インテリア
  4. 間取り
  5. 掃除

一人暮らしの食べ物でストックしておくといいのはコレです

一人暮らしの食べ物はどんなものをストックしておけばいいのでしょうか?買いにいくのが面倒なとき、お給料日前などに役立つ食べ物のストックとは?

いざというときに役立たせるのも大切ですが、食材を使い切らなくては無駄になってしまいます。

野菜やお肉など使い切れないと思ったときには、下処理をして冷凍しておくといいでしょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ユニットバスの使い方で迷うカーテンの基本的な使い方と考え方

ユニットバスの使い方で意外と悩むのがカーテンです。 ユニットバスに入る時に、カーテンを内側にすべき...

一人暮らしの味噌汁の作り方の簡単なコツで美味しく栄養も取れる

一人暮らしであまり料理が得意ではない人でも、味噌汁の作り方がわかればそれだけで毎日美味しく自...

一人暮らしで不安を感じる女性に。後悔しない物件選びのポイント

女性が初めて一人暮らしをする時には、やはり不安を感じるものです。怖い思いをしないためには、物...

一人暮らしの憧れのロフト物件!意外なデメリットと対処方法

一人暮らしの物件探し!お部屋にロフトがついていると、オシャレでテンションが上がってしまいますよね。 ...

一人暮らしの部屋にマットレスを直置きするのは良いことなのか

一人暮らしの人の中には、寝床の費用を安く済ませようとして、ベッドフレームを買わず、マットレスを床に直...

一人暮らしで水道代が固定された物件を選ぶメリットとデメリット

一人暮らし用アパートの中には、水道代が固定されている物件があります。 一見するとメリットが大きいよ...

一人暮らしの引っ越しの挨拶・男が挨拶をする際のマナーと注意点

一人暮らしをするときは、近所の方に引っ越しの挨拶をするのがマナーです。ですが、男の一人暮らし...

一人暮らしはいつから?女性が一人暮らしを始めるきっかけ

一人暮らしを始めるのは、いつから?一般的には男女問わず、進学をする際に親元を離れたり、就職をきっかけ...

一人暮らしは料理する方が節約になる!食費節約のポイント

一人暮らしで食費を節約したいなら、簡単な料理でも自炊をした方が断然節約になります。 ただし、何も考...

一人暮らしはレンジとトースターを別々にした方が良いのか

一人暮らしの部屋に置く家電で必需品とも言えるもののひとつに電子レンジがあります。 シンプルに温め機...

一人暮らしの入院時でもペットの暮らしの安全を守る事前準備

一人暮らしでペットを飼っているという人も多いでしょう。 そんなときに自分が突然入院になって...

一人暮らしはカーテンを開けることに注意を!カーテンで防犯対策

一人暮らしをしている女性の中には、毎日の防犯対策について気になっている人もいるのではないでし...

一人暮らし先へ荷物を運ぶ時に実家から持っていくべき物

住み慣れた実家を離れての一人暮らし。新しい住まいには家具や家電など色々な物が必要ですが、使える物...

一人暮らしの男子におすすめ!料理を簡単にする作り置き冷凍

一人暮らしをすると真っ先に困るのが料理。今まではお母さんが作ってくれたなど、料理をあまりしたことがな...

一人暮らしを始める人への引越し祝いの選び方【女友達編】

仲の良い女友達が一人暮らしを始めたと聞くと、何か引越し祝いとしてプレゼントしたいと思う人も多いでしょ...

スポンサーリンク

コレはストックしておくべき!一人暮らしの食べ物

一人暮らしでストックしておくべき食材は、主食になる米、乾麺、袋ラーメンです。

これらの食材は長期保存でき、水とガスがあれば調理できます。主食になるので、これだけで食べることができます。それぞれの調理方法と利点をご紹介します。

  • 【米】
    水を入れて米を研いで炊くだけです。米を研ぐのが手間な場合は、無洗米を購入すると、研ぐ必要がありません。
  • 【乾麺】
    乾麺には、そば、そうめん、冷麦、うどん、パスタなど色々な種類があるので、各種お好みで取り揃えておくと飽きずに楽しめます。麺つゆも常備すると良いでしょう。
    乾麺は、たっぷりのお湯を沸かしてパッケージに記載の時間茹でて、ざるにあげて水にさらして冷やします。
    パスタだけは、茹で上げたあと水にさらさずにそのまま味付けなど調理します。
  • 【袋ラーメン】
    お鍋にお湯を沸かし、麺を入れて添付の味付けを入れると出来あがります。

乾麺をホットで食べる場合や袋ラーメンには、乾燥わかめを常備しておくと、入れるだけで食べられるので便利です。

一人暮らしの食べ物でストックしておけばなんとかなるもの

さて、主食の他には何をストックしておくとよいのでしょうか。
やはり、おかずになるものが欲しいですね。
お勧めの食品と調理方法を次にあげてみます。
卵は冷蔵庫に入れておくとかなり日持ちします。そして、栄養価も高く調理の方法も簡単で様々です。
  • 目玉焼き
    フライパンを熱して油をしき、卵を割り入れて、直ぐに水を20ml程度入れてフタをします。表面が白っぽくなったら火を止めます。おく時間により、半熟、完熟など好みの硬さに調節しましょう。
  • 卵焼き
    砂糖やみりん、塩を少し入れて混ぜて焼くと卵焼きが作れます。
  • 卵かけご飯
    ご飯に生卵を割ってのせて醤油をかけます。ご飯の上に、納豆や鰹節、焼き海苔、ゴマなどを一緒にのせると栄養価も高くなり、より満足感が得られます。
  • 卵とじ
    野菜を炒めて最後に溶き卵でとじます。親子丼にも良いですね。
    ラーメンに入れる
    インスタントラーメンに入れても良いでしょう。
納豆は栄養価が高く、冷凍保存もできます。冷凍しておいた納豆は自然解凍したり、急いでいる場合は電子レンジで解凍できます。ただし、電子レンジをかける際は、10秒以内で、まだ少し凍っている状態までにしましょう。
  • 納豆ごはん
    ご飯にかけて食べます。
  • 納豆パスタ
    納豆に塩コショウと醤油を入れて濃い目に味をつけて、茹でたパスタにのせます。くぼみをつけて、生卵をのせます。お好みで、焼き海苔や鰹節をかけます。
  • 納豆そば、納豆うどん
    そばやうどんに納豆をのせ、めんつゆをかけます。

おかずにもつまみにもなるストックしやすい食べ物

次に、肉類です。
ハムやソーセージなどは冷凍もでき、そのまま食べられるものもあるので大変便利です。
具体的な食品と調理方法をご紹介します。
ハム

  • ハムエッグ
    目玉焼きを焼くときに一緒に焼きます。
  • チャーハンに入れる。
    小さく切って、野菜などと一緒に炒めて、ご飯を入れて更に炒めて塩コショウ、ケチャップ、醤油などで味付けをします。
  • サラダ巻き
    ポテトサラダや、レタスなどを巻いて食べます。

ウィンナーソーセージ

  • 炒める
    そのまま炒めるだけで一品になります。
  • チャーハンに入れる
    ハムと同様にチャーハンにも合います。
  • ホットドッグ
    テーブルロールなどに挟んでホットドッグにします。

魚肉ソーセージ
商品によっては常温でも保存でき、そのまま食べられます。

サラミ
切ってそのまま食べられます。

一人暮らしでも使いきれる野菜をストックするのがベスト

簡単な調理に活用できる野菜をご紹介します。
【じゃがいも】
ジャガイモは主食代わりにもなり、ビタミンも豊富です。長期間保管できるので、ストック野菜に最適です。

  • ジャーマンポテト
    にんにくとひき肉、ハム、ソーセージなどと刻み玉ねぎを炒め、スライスしたじゃがいもを入れます。じゃがいもが柔らかくなったら塩コショウして、火を止めます。じゃがいもの上にスライスチーズかピザ用チーズをのせて蓋をして、余熱でチーズがとろけたら出来上がりです。
  • ポテトサラダ
    じゃがいもとにんじんを茹でます。ゆで卵を作ります。じゃがいもとにんじんが柔らかくなったらお湯を捨ててつぶし、切ったゆで卵を入れて、塩コショウマヨネーズで味をつけます。
  • カレーライス、シチュー、豚汁
    肉や野菜を切って炒め、水を入れて具材が柔らかくなったら、メニューによって、カレールー、シチューのルー、味噌を溶かします。

【にんじん】
栄養価が高く、チャーハンやカレーライス、シチュー、豚汁どれにも合います。
【キャベツ】
芯の部分に濡らしたティッシュを付けて、新聞紙で包み袋に入れておくと、かなり日持ちします。味噌汁にしたり、野菜炒め、焼きそばなどに合います。
【玉ねぎ】
栄養価が高く、チャーハンやカレーライス、シチュー、豚汁、野菜炒め、焼きそばなど非常に使用できるメニューが多いです。

一人暮らしのストックと言えばやはり冷凍ものや缶詰

冷凍をうまく活用しましょう。
冷凍しておくと便利な食品には次のようなものがあります。

  • 食パン・・・凍ったままトースターで焼きます。
  • ごはん
  • 小分けにしたお肉
  • 秋刀魚の煮付け
  • 煮豆
  • 細く切ったにんじん、玉ねぎ
  • スライスにんにく
  • 餃子
  • コーン

ストックしておくと便利な缶詰

  • 秋刀魚などの味付け魚
  • コーン
  • シーチキン
  • やきとり

Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:666 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 666