一人暮らしの悩みといえば収納。一人暮らしにタンスは必要ないという意見も多いですが、洋服が好きなオシャレ女子なら収納量が足りなくてタンスも揃えたいという人もいるでしょう。クローゼットが付いている部屋もあれば、狭い部屋なら代用品でも可能です。
そこで、一人暮らしの部屋でのタンスの必要性について、タンスが必要ないと感じる理由や必要かどうかの判断の目安、タンスを選ぶときのポイントや収納スペースが少ない部屋をスッキリきれいに見せる収納のコツ、必要なものの見直しなどお伝えしていきましょう。
一人暮らしの部屋でタンスが必要かどうかはその人の洋服の量によっても、部屋の収納量によっても違ってきます。ぜひこちらを参考にあなたの洋服の量を確認してみましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
ユニットバスのシャワーカーテンの長さに注意。選び方のポイント
お住まいのお風呂がユニットバスの方は、シャワーカーテンが欠かせないでしょう。 シャワーカーテンがな...
-
-
一人暮らしで不安を感じる女性に。後悔しない物件選びのポイント
女性が初めて一人暮らしをする時には、やはり不安を感じるものです。怖い思いをしないためには、物...
-
-
一人暮らしのお風呂場の換気扇は、回したままにした方が良いのか
実家で暮らしている時、お風呂場の換気扇はお母さんが管理をしていて、そもそも点けたままにした方が良いの...
-
-
一人暮らしには布団とベッドどちらが良い?寝具の選び方について
一人暮らしを始めると一番先に購入を考えるのが寝具ではないでしょうか。布団にするかベッドにするか、迷っ...
-
-
一人暮らしでフライパンの数やサイズに悩んだときのオススメとは
一人暮らしをはじめるときは自炊を頑張ろうと意気込む人も多いでしょう。 そんなときに悩むのが...
-
-
一人暮らしのダイエットは有酸素運動を!ダイエットを続けるコツ
一人暮らしをしている女性の中には、ダイエットのために自宅で運動をしようと考えている人もいるの...
スポンサーリンク
一人暮らしの部屋にはタンスは必要ない理由
一人暮らしならタンスは必要ないという意見もあります。
タンスは大きな家具になりますので、衣類ケースなどで十分と考えている人もいるようです。確かにタンスに比べて衣装ケースは小さくて扱いも簡単です。一人暮らしならまた引っ越すこともあるでしょう。家具を買い替えた時も必要なくなったとき、タンスとは違って衣装ケースならすぐに処分することができます。ですが服を大切に保管したいのなら、やはり衣装ケースよりもタンスの方が良いと考えてしまいますよね。
一人暮らしにタンスが必要かどうかは収納スペースで判断
部屋に最初からクローゼットがついている場合は、できるだけそこに収納するようにしましょう。そして収納しきれなかった洋服の量から考えて、タンスが必要かどうかを判断してみてください。タンスにもサイズはいろいろなので、少ない量の衣類なら小さめのタンスでも十分になります。あまり広い部屋でなないのなら、タンスを置くだけで部屋をより狭くしてしまいます。また、窓やドアのせいでタンスを置く場所がなかったり、無理にタンスを置いたために窓を開けるときやドアの開け閉めに不便さを感じてしまうこともあります。
クローゼットが無い場合でも、よく着る衣類だけを小さめのタンスに収納して、季節ものやあまり着ない衣類は衣装ケースに保管するという方法もあります。ベッドを収納できるタイプのものにして、収納場所を増やすという方法もあります。
タンスが必要なときは一人暮らしの部屋に合わせて選びましょう
タンスには大きさの他にデザインや機能性の面でもいろいろなものがあります。
一人暮らしでタンスが必要で購入しようと考えたときは、部屋のインテリアにあったものを見つけてください。
タンスは小さめのものでもそれなりに存在感があります。部屋を印象づけることにもなりますので、ぜひ好みのデザインを探してください。
機能性も大切です。タンスの引き出しには浅いタイプや深さがあるもの、幅なども様々です。下着やソックスなどを収納したいのなら小さめの引き出しがついているタンスの方が使いやすく、デニムやセーターなどボリュームのある衣類を収納する場合は深さのある引き出しのものがおすすめです。
収納スペースが少ない部屋をスッキリきれいに見せるコツ
部屋をすっきりさせるには、できるだけ少ない家具で収納場所を増やすことです。大きなベッドの下は絶好の収納場所になります。引き出し付きの収納力のあるベッドを選んだり、ベッドの下に入るサイズの収納ボックスなどを用意するのがおすすめです。高めのベッドだとたくさん収納することができますし、低めのベッドならベッドの上に収納棚を設置して本などを並べることもできます。また、ベッドの横の壁にフックをかけて洋服を掛けたり、ストールやバッグなどを掛けて収納しても良いでしょう。
他にもテレビを置く台やテーブルにも収納付きのものがあります。同じ家具を選ぶのなら、収納力のあるタイプを選ぶというのもコツになります。
必要なものかどうかの見直しも部屋を片付けるポイント
プレゼントされたけれど使っていない物、思い出深い物は処分するのにも勇気がいますよね。必要のない物のために収納スペースを用意するほどの余裕はないはずです。処分するのがためらわれる物は写真を撮って残しておくと良いです。写真で残すことで、その大切な物の存在を覚えていることができます。