注目キーワード
  1. 料理
  2. 節約
  3. インテリア
  4. 間取り
  5. 掃除

お風呂のユニットバス!コーキングが剥がれる原因と対処方法

ユニットバスのコーキングの剥がれが気になる場合、リフォームが必要な時期なの?と感じますよね。

コーキングは長年使用していくと、劣化してしまうものです。もちろん業者さんを頼んで修理をしてもらうのが1番ですが、なるべく安く済ませたい。と考える方もいらっしゃるでしょう。

そこでコーキングが剥がれる原因から対処方法、普段のユニットバスのお手入れについてまで、ユニットバスとコーキングについてご紹介をいたします。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

一人暮らしの部屋を風水的に良いインテリアで埋め尽くしたい 

一人暮らしの部屋に置くインテリアは、自分が選んだり、誰かから譲ってもらったものを自分の使いやすいよう...

一人暮らしは意外と知らないダンボールの捨て方と注意点を解説

一人暮らしを始めた時、引っ越しなどで出たダンボールの捨て方がわからずに困ってしまうことがあります。 ...

一人暮らしにおすすめのお米の保存方法と保存の注意点

一人暮らしでお米を購入した時、保存方法に悩んでしまうことがあります。 自炊の頻度にもよりますが、一...

一人暮らしの子供がもらって嬉しい食べ物!送る時に入れたい食品

お子様が一人暮らしをしていると、きちんと食事をとっているのか心配になりますよね。 不摂氏な生活をし...

一人暮らしの夕飯を外食で済ませたい時のお店選びとポイント

一人暮らしの夕飯を外食でさっさと済ませたい!という気持ちよくわかります。 仕事で疲れて帰っ...

一人暮らしの出前。女性一人でも大丈夫な頼み方と注意点

仕事で疲れたのでご飯の用意をしたくない、家から出たくないけれど冷蔵庫には何も入っていないなど食事に困...

一人暮らしで犬を留守番させる時の注意点とおすすめな犬種

一人暮らしでも犬が飼いたいと思うことはあるでしょう。 心配なのが、飼い主が留守にしている間の留守番...

【一人暮らしに最適な間取り】40代女性のための部屋の選び方

40代女性が初めて一人暮らしをしようと考えた場合、一番悩むのは間取りについてではないでしょうか。 ...

ユニットバスの使い方で迷うカーテンの基本的な使い方と考え方

ユニットバスの使い方で意外と悩むのがカーテンです。 ユニットバスに入る時に、カーテンを内側にすべき...

一人暮らしで太る人と痩せる人の分かれ目!痩せる生活へチェンジ

一人暮らしをはじめてから太る人と痩せる人がいますが、それにはどんな違いがあるのか考えたことは...

一人暮らしで自炊が高くつく原因や節約できるコツと保存方法

一人暮らしをはじめてから自炊をしはじめた人もいるでしょう。 節約のために自炊をしているのに、かえっ...

一人暮らしの人は外食と自炊、どっちが良いの

一人暮らしをしている人は、何を食べるのも自由ですから、外食をするのも自炊をするのも自由です。...

一人暮らしも魚料理を食べよう!自宅で簡単に魚料理を食べる方法

一人暮らしをしている人の中には、自炊をしてもなかなか魚料理を作れずにいる人もいるのではないでしょうか...

一人暮らしの食べ物でストックしておくといいのはコレです

一人暮らしの食べ物はどんなものをストックしておけばいいのでしょうか?買いにいくのが面倒なとき...

一人暮らしの外食の頻度と上手な食費の節約方法

一人暮らしだとついつい外食が多くなってしまいがちです。仕事で帰りが遅くなった時や、友人に誘わ...

スポンサーリンク

ユニットバスのコーキングが剥がれてしまう原因

新築の時にピッカピカだったユニットバスも、年数が経つにつれて少しずつあちこち劣化していきます。

コーキングの劣化

コーキングとは?
浴槽と壁との隙間、壁の隅などを埋めるために使われている目地材

ユニットバスでは防カビ剤入のシリコンコーキングが使われますが、シリコンは年数が経つにつれて柔軟性が失われるので、剥がれてきてしまうのです。

コーキングしている場所は内部に水を侵入させたくない場所であることも多いので、剥がれたまま放っておくのは危険です。
中に水が入ってしまいカビが生えてしまったり、ユニットバスだけでなく住居自体も侵食してしまう可能性があるからです。

ユニットバスのコーキングが剥がれた場合、修理に必要な道具

ユニットバスのコーキングが剥がれてきたなら、DIYで補修してみましょう。
まずは修理に必要な道具をご紹介します。

コーキングに必要な道具

  • シリコンコーキング
  • コーキングガン
  • カッター
  • マスキングテープ
  • コーキングヘラ
  • 捨てても良い布

ユニットバスで使うコーキングは「防カビ」「耐水性」は必須

何種類かカラーがあるので、元のコーキングに近いカラーなどを選ぶと良いでしょう。

コーキングヘラ

無くても指で代用できますが、素人の場合にはあったほうが断然綺麗な仕上がりになります。

わざわざ買うのは勿体無いと思われるなら、消しゴムで作成することも出来ますよ。

  1. 消しゴムをコーキング幅より少し広めのサイズにカットしてから、先端を斜めにカットします。
  2. 消しゴムの柔軟性がヘラとして活躍してくれます。
  3. 持ちにくい場合には割り箸などに固定すると良いでしょう。

ユニットバスのコーキング剥がれを自分で直す方法

コーキングが剥がれてくるのは劣化が大きな理由

補修するときには剥がれた箇所だけではなく、劣化が疑われる全てのコーキング補修をするのが望ましいでしょう。

ただし、一度に全面を行うのは時間がかかるのでなかなか難しいかもしれません。そういった場合は数ブロックに分けて、日を改めて行うと良いでしょう。

コーキング補修の手順

1.既存のコーキングの除去・清掃をする

できるだけ丁寧に取り除くことがポイントです。
ほかのDIYにも言えますが、下処理の美しさは仕上げの美しさにも影響します。綺麗に取り除いたあとは、洗ってしっかりと乾燥させてから次の作業にうつります。

2.マスキングをする

目地幅にあわせて、マスキングテープを貼っていきます。
マスキングテープの幅でコーキングが仕上がるので、均一な幅で角まで丁寧に行いましょう。

3.コーキングを打つ

コーキングをコーキングガンにセットしたら、先端を目地幅に合わせて斜めに切り落とします。
先端を目地に差し込んで、奥までコーキングが届くように打っていきます。

4.仕上げをする

目地をヘラで撫でて余分なコーキングを取り除き、布などでヘラを拭き取るという作業を繰り返します。
適正な量になったら、最後は端から端まで一気にヘラでなぞり、コーキングの表面を整えて仕上げます。

常にヘラをきれいな状態にすること、仕上げはためらわずにスーッと一息に行うことが、美しく仕上げるコツです。

5.乾燥をする

奥まで完全に乾燥するためには数日かかりますが、表面部分がしっかりと乾燥して入れば、浴室を使用しても問題ありません。
表面の乾燥には半日から1日程度の時間が必要になります。

ユニットバスのコーキングの寿命、交換が必要な時期について

ユニットバスのコーキングが剥がれてきたのなら、それはコーキングの寿命だったのかもしれません。

コーキングの剥がれは、劣化により柔軟性が失われる事が主な原因

コーキングの寿命は10年位

劣化してくると剥がれて隙間が出来てしまうので、そのまま放置するとカビなどの原因となってしまいます。

コーキングは剥がれるのを待つのではなく、劣化を確認できた時点で交換するのがおすすめです。

割れてきたりヒビが入っている場合はもちろんですが、カビとり剤を使っても黒カビが取れなくなってきた時も交換のタイミングです。
コーキングを触ってみて、弾力が全く感じられない時にも、そろそろ交換を考えると良いでしょう。

コーキングは専用の工具が不要なので比較的素人でも挑戦しやすいDIYですが、不安がある場合には業者にお願いすると良いでしょう。

ユニットバスやコーキングの普段のお手入れ方法

コーキングの寿命は約10年。
ユニットバスの寿命は約15年と言われます。

しかし、使用頻度やお手入れによって寿命は変わってきます。
全くお手入れしない状態では、一般的な寿命よりも早く劣化してしまうかもしれません。

ユニットバスを長持ちさせるには、清潔に保つことがポイント

石鹸やシャンプーカス、皮脂などはカビの原因となる

カビは劣化の原因になりますし、カビの好む湿度はユニットバスの腐食にも関係してきますから、できるだけ清潔で乾燥した状態を保ちましょう。

コーキングはユニットバス本体よりも早く寿命がきてしまうので、劣化に気づいたら早めに補修するのがおすすめです。
コーキングの劣化を放置することは、ユニットバスを痛める原因になってしまいます。

換気に気をつけて普段のお手入れをサボらない事が、長持ちさせるための秘訣です。

Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:666 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 666