一人暮らしを始める時、台所の調理器具をガスコンロにするかIHにするか、迷ってしまいますよね。
どちらにするか決めるポイントとしては料金や、使い勝手が大きなポイントとなることでしょう。
そこでガスコンロとIHの料金比較、また使い勝手の良さ、使用の注意点などについても、それぞれご紹介をいたします。自分の性格や生活スタイルに合わせて、どちらを選ぶか考えてみてください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
一人暮らしでお金が不安な人必見!生活費を節約するコツをご紹介
初めての一人暮らし。限られたお金の中で、上手く生活できるのか不安になってしまうのではないでしょう...
-
一人暮らしの電気代6000円学生では高い?高い原因と節電方法
一人暮らしをしている電気代が6000円だと、親から「電気代が高い!なんとかしなさい」と言われ...
-
一人暮らしのお金を平均より安く!生活費の節約方法と賢い貯金術
一人暮らしをしている人の中には、なかなかお金を貯めることができずに悩んでいる人もいるのではないでしょ...
-
一人暮らしでも湯船に浸かりたい!水道代の平均と節約方法を解説
一人暮らしをしている女性の中には、お風呂に入る際に湯船にゆっくりと浸かることが至福のひとときだと...
-
敷金礼金無しの物件は大丈夫?仕組みと注意点・良い物件の探し方
なるべく引っ越しにかかるお金を安くしたいと考え、敷金礼金無しの物件を借りようか悩んでいる人もいるので...
スポンサーリンク
一人暮らしのガスコンロとIH、料金を比較
一人暮らしの引越しで、新しい部屋を探している時、いくつかの候補の部屋がある中でどこが最適かと悩んでしまうこともありますよね。
部屋の間取りや家賃など希望の条件内で探している中で、新しめの物件の中にはキッチンの熱源がIHという物件もあります。
今までガスコンロだった人にとっては、いきなりIHに変わると何がどう変わるのかと不安に思う方もいるでしょう。
IHは電気を使って加熱するため電気代がかかる
IHと言えば、ガス台と違ってフラットな加熱面を思い浮かべる人も多いでしょう。
IHは、鍋と接する面が電気によって温められ、その熱を使って調理することが出来ます。すなわち、ガスは使いませんが、IHで調理する時には電気代がかかるということ。
ガスを今まで使っていた人は、ガス代は別に請求が来ています。IHに変わるとガス代の請求が無くなる分、電気代にIHで使った電気代が上乗せされて請求されるので、初めてIHになったという人は、電気代が高いなと感じる人もいるでしょう。
一人暮らしなら使い勝手でガスコンロとIHを比較してみよう
IHが普及してきたとは言え、ガスの普及率に比べるとまだ少ない方です。
ガスコンロには慣れているけれど、IHは使ったことがないので便利なのかどうかもよく分からないという人もいるでしょう。
ガスとIHは、使い勝手に違いがあります。
IHとガス、調理面の違い
ガス
目に見える大きな違いとしては、ガスコンロは火を使うことに対し、IHは火を使わず、熱で調理するということです。
火と熱とを比べると、熱量は「火」の方が高いため、調理時間も短くて済むことが多く、使いやすいと感じる人も多いかもしれません。
しかし、強い火力で調理することにより、鍋が焦げ付いたり、ガスコンロの仕様上、五徳の上に焦げ付きや油ハネ、食材などによる汚れが付きやすいという特徴もあります。
IH
IHはフラットなパネルの上で調理するため、ガスコンロのような凹凸がなく、汚れが付いたとしても、サッと拭き取ることでキレイを維持出来るという面があるので、掃除のしやすさでいうと圧倒的にIHが有利と言えるでしょう。
ガスコンロで使っていた底の丸い中華鍋は、IHでは熱が届かないため、IHでは使うことができないことがほとんどです。
ガスコンロとIHでは、それぞれに使いやすい点や注意しなければいけない点もあるので、自分が使いやすい方を選ぶようにしましょう。
一人暮らしだと調理器具もガスコンロとIHのどちらかを選ぶ基準に
一人暮らしの部屋は、一般的にスペースが限られていることが多いため、キッチンもコンパクトな作りとなっていることがほとんどです。
そのため、キッチンの熱源も出来るだけコンパクトなものをと考える人が多いでしょう。
一人暮らしのスペースに合うタイプを選択する
店頭に行くと、一人暮らしに適した調理器具も品揃えが豊富にあります。
ガスコンロも一般的には2口や3口の物ですが、一人暮らしに最適な1口のガスコンロやIHもあります。
1口タイプの調理器具なら場所を取らないので、一人暮らしのキッチンでもスペースを有効に使うことが出来ますね。
安易にIHにしてしまうと鍋を買い換えなくてはいけないことも
その中でも、ガスを使用しないIHを選ぶという人もいるでしょう。
IHは、火を使わないため、ガスより安心して調理することが出来ますし、料理の頻度にもよりますが、料金もガスと比較して飛び抜けて高いということはないので、一人暮らしには適した調理器具と言えます。
とは言え、IHと言えど無敵という訳ではありません。
ガスでは使えていた調理器具がIHでは使えないということもあるのです。
調理する上で欠かせない調理器具は、手持ちの物がIHに対応しているかと確認しておくと良いでしょう。
一人暮らしでIHを選んだ場合の注意点
ガスコンロを使ったことのある人は、コンロ周りの掃除に苦労したことも経験があるでしょう。
油を使う料理では、コンロの周りに油が跳ねて、それが固まると落ちにくい頑固な汚れとなって残ってしまうこともあります。
掃除を定期的に行えば、コンロ周りをキレイな状態に保つことができますが、掃除を忘れたりさぼりがちになると、汚れがどんどん溜まっていき、料理の意欲も失われてしまいます。
そこで、一人暮らしの部屋では心機一転、IHにして調理も掃除も簡単に効率よく行いたいと考える人もいるでしょう。
一般的なIHコンロは家庭のコンセントに対応していないこともある
ただ掃除が楽そうだからなどという理由でIHを選んでしまうのはまだ早いかもしれません。
なぜなら、IHを使うためには、その新しい部屋にIHを使うためのコンセントが必要だからです。
一般的なIHは、200ボルトの電気を使う
通常、部屋にあるコンセントは100ボルトなので、キッチンにある通常のコンセントにIHコンロをつなげても、電源の容量が足りずに使えないという可能性もあります。
ガスコンロかIHかに迷ったら生活スタイルに合ったものを選ぼう
一人暮らしと言っても、料理をするのが好きでこだわりがあるという人もいるでしょう。
また、反対に料理は簡単な物しか作らないという人もいるかもしれませんね。
人それぞれ生活スタイルが違い、価値観も違うので、一人暮らしだからと言って、ガスがおすすめ!とかIHにした方が便利!ということは一概には言えません。
ガスコンロ、IHはそれぞれに長所も短所もある
料理を一度に2~3品を作ったり、凝った料理を作るという人はガスコンロの方がIHより目的に合った使い方ができます。
火の通りが命と言われる中華料理も、IHでは中華鍋が対応していないこともあれば、チャーハンを作る時に鍋を振ったり出来ないため、このような料理をIHで作るのは思った動きが出来ずにストレスになることもあるでしょう。
料理や掃除に出来るだけ時間をかけたくないという人はIHを選ぶことで、ガスコンロより掃除もしやすく、便利に感じるでしょう。