注目キーワード
  1. 料理
  2. 節約
  3. インテリア
  4. 間取り
  5. 掃除

一人暮らしの味噌汁はこうして保存しておくと簡単に作れます

一人暮らしの味噌汁はどのように保存したらいいのでしょうか?お味噌汁の保存方法は、作って冷蔵したり冷凍しておくことができます。

また、お味噌汁の素を作っておいて保存するのもおすすめです。面倒なときにはお湯だけ入れれば完成のインスタントを利用するのもいいですよね。

一人分のお味噌汁を簡単に作れて美味しく飲むためのヒントを紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

一人暮らしで味噌が余る問題を解消!オススメ活用や保存方法

一人暮らしで自炊をしていて、味噌汁をよく作るという人も多いのではないでしょうか。しかし、どう...

料理が苦手な一人暮らしの女性でも食費を1万5千円に抑えるコツ

一人暮らしをしている女性は、少しでも食費を節約して洋服などを買いたいと思っていても料理が苦手という理...

一人暮らしの食事をバランスよく!献立やメニューの考え方を解説

一人暮らしをしている人の中には、食事をするときに栄養バランスの良いメニューを食べたいと考えて...

一人暮らしには米びつの冷蔵庫保管がオススメ!その理由について

一人暮らしの方は米びつをどこに置いていますか?米びつを置く場所には意外と知らない注意点があり...

一人暮らしのサラダは簡単に作れるものがいい!ポイントを紹介

一人暮らしで簡単サラダを作ろうとは思ってもなかなかハードルが高いですよね。そもそも、生野菜を...

一人暮らしの休日は一週間のご飯を作り置き!健康的な節約生活

一人暮らしをしていると、何かと金がかかってしまうものです。そんなときは、食事を自炊することで...

一人暮らしのサラダの保存方法と日持ちについて。作り方も紹介

朝でも夜でも毎日食べたいサラダ。 ですが一人暮らしの場合は、一度で食べきれない時もありますね。 ...

お金がない時の食事節約法。一人暮らしの食費を減らすテクニック

給料日前はいつもお金がなくなってしまい、食事をするのも一苦労という方はいませんか?次の給料日までの食...

一人暮らしの米の保存方法!最適な保管場所や賢い節約術を紹介

一人暮らしをはじめて自炊をはじめるときにまず一番に必要なのは米です。 その際に、米を購入し...

一人暮らしの人のための冷凍できる作り置きおかずと保存のコツ

一人暮らししていると、少しでも食費を節約したいもの。そこでおすすめなのが冷凍保存できる作り置...

一人暮らしはご飯が余りがち…、だったら冷凍させよう

一人暮らしの人がご飯を炊こうと思った時に、1回に2合を炊く人が多いと思いますが、女性にとって...

一人暮らしは冷凍を活用!野菜の保存方法と冷凍できる野菜レシピ

一人暮らしをしていると、忙しくてなかなか自炊をする時間もなく、食事で野菜を摂ることが難しいこ...

一人暮らしの食事は冷凍保存を活用して自炊!冷凍方法を解説

一人暮らしをしてる男性の中には、毎日仕事が忙しくて食事はいつも外食ばかりだという人もいるので...

一人暮らし向け味噌汁を作り置きする方法と便利な味噌玉

一人暮らしだと味噌汁を作る時にも少量ずつ作りますよね。多めに作って作り置きしておきたいと考える方...

自炊と料理の違いとは?おすすめな自炊料理を紹介します

自炊と料理にはどんな違いがあるのでしょうか?自己紹介をするなら、料理が趣味と言うよりも自炊をしていま...

スポンサーリンク

一人暮らしの味噌汁の保存は冷蔵庫を活用しましょう

毎日一人分の味噌汁を作るのは面倒ですね。

一人暮らしの方の味噌汁は、多めに作って保存する方法と、一食分にかかる調理時間を短くする方法の二種類があります。

まずは、多めに作って保存する方法を紹介します。

味噌汁は冷蔵で2~3日持ちます。
しかし、冷蔵庫内の保存状態や季節によっては1日程度で悪くなってしまうことも考えられますので、あまり多くの作りおきはおすすめできません。
2~3回に分けて、1~2日で食べ切れるようにするのがおすすめです。

そのため、一度に作る味噌汁の量は、多くても4人前~6人前。
朝晩で食べる計算であれば、4人前作れば2日間分が一度に作れますね。

保存するときには、耐熱性の蓋付き保存容器に入れます。
作りたての味噌汁を耐熱容器に均等に分けて、氷水などにつけてできるだけ早く粗熱を取って、冷蔵庫に入れましょう。
蓋をしたまま温められるタイプのものであれば、冷蔵庫から出してそのまま電子レンジに入れられるのでラクです。
食べるときには、気にならないのであればそのままの容器で飲んでも良いですし、温めたものをお椀に移し替えても良いでしょう。

冷蔵保存は一番手間がかからず簡単ですが、味噌汁は時間が経つと風味が落ちてしまうので、日に日に味噌の味がしなくなっていく点が気になる方には向きません。

一人暮らしは味噌汁の保存に冷凍庫を使うのもおすすめ

次に、冷凍して保存する方法です。
多めに作った味噌汁は、氷水で冷ましてから、冷凍用の保存袋か容器に移し替えます。
食べる半日前に冷蔵庫に入れて自然解凍し、電子レンジで温めてから食べましょう。
しかし、こちらも味噌の風味が落ちてしまうので、私はあまりおすすめしません。

私がおすすめする冷凍庫を使った保存方法は、「具材のみを冷凍する」方法です。
味噌汁に入れる具材は、事前に食べやすい大きさにカットして保存袋に入れて冷凍しておきます。
私は、「油揚げ」「生わかめ」「きのこ類」「ねぎ」「ほうれん草」をよく冷凍しています。
お椀で計った水と、好きな具材をフライパンに入れてグツグツ煮立たせ、火が通ったら味噌を溶くだけなので、他のメニューを用意している間に簡単に作ることができます。
味噌汁はやはり作りたてが一番だと思うので、少し手間はかかりますが、電子レンジで加熱している時間と同じくらいの調理時間で味噌汁が作れるのでおすすめですよ。

一人暮らしの保存決定版!?自分で作る味噌汁の素

先程紹介した、具材だけを冷凍する方法では、味噌は毎回計量して投入しています。
その手間さえも惜しいという方におすすめなのが、「味噌も冷凍する」保存方法です。

一人分の味噌汁に使うのは、味噌小さじ2杯です。
味噌小さじ2杯をラップに置いたら、そのうえに顆粒だしを一つまみ乗せます。
これを包んで、冷凍しておけば、朝、お湯を入れるだけで味噌汁の完成!

私の調理法で言えば、フライパンに水さえ入れれば、後は冷凍した味噌、野菜を入れて加熱するだけで調理完了なので、味噌を計る手間も省けてより時短になります。

また、ラップに包んだ味噌の上に、

  • 乾燥わかめと油揚げ
  • 小ねぎとお麩
  • とろろこんぶ

などを一緒に乗せてから包めば、お湯を入れるだけで、具あり味噌汁が出来上がります。
簡単な具材で良いのであれば、これらの乾燥食材を混ぜ込んで、即席味噌汁をストックしておくと良いでしょう。

一人暮らしの味噌汁は簡単が一番レンジで作る方法

鍋を使うと洗い物が増えます。
洗い物を極力増やしたくないという方、キッチンまわりを汚したくないという方は、電子レンジで簡単に味噌汁を作りましょう。

電子レンジを使えば、一分半程度の加熱で水がお湯になります。
お椀に水、味噌小さじ2杯、顆粒だし一つまみ、ネギ、豆腐、乾燥わかめなどの具材を入れたら、電子レンジで1分半加熱しましょう。
固まった味噌を混ぜて溶いたら完成です。

これなら鍋も火も使わずに、できたての味噌汁が作れるので、究極の手抜きです。
手抜きして作ったのに、味は鍋で作った味噌汁と変わりません。
面倒くさがり屋さんにおすすめの調理法です。

しかし、加熱時間が一分少々なので、生野菜は使えません。
使えても、ネギが限界です。
火の通っていない野菜は、この調理方法では使えないので、そのような野菜を使いたいときには、やはり鍋かフライパンを使用するようにしてくださいね。

一人暮らしでも美味しい味噌汁が食べたい!面倒なときはインスタントも活用しましょう

味噌汁は日本人の食卓には欠かせない飲み物ですね。
味噌汁を食べるとなぜだかホッとしますし、できれば毎日一回は口にしたいと思うものです。

一人暮らしだと、食事の用意以外にもやらなければいけない家事が沢山あります。
掃除や洗濯に忙しい日には、料理の時間まで取れないという日があって当然です。

そんな時には、何が何でも自炊をしようとするのではなく、文明に頼るのも手です。

インスタントの味噌汁は、乾燥わかめが入っただけの質素なものもありますが、歯ごたえのある、美味しい野菜がたっぷり入った満腹感の得られる味噌汁や、自宅では作ることができない海鮮味噌汁などの豪華な味噌汁も沢山販売されています。

自炊で大量保存をして、クタクタになってしまった味噌汁を食べるよりも、インスタントの味噌汁を食べたほうが美味しいことも…?!

自炊を頑張っている一人暮らしの方も、たまには息抜きをしてインスタント味噌汁でホッと一息ついてみましょう。また、活力が湧いてきますよ。


Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:666 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 666