一人暮らしで救急車を呼んだ場合、鍵はどうなるのでしょうか?もし身動きが取れなくて鍵をかけている状態だったら…?考えるととても怖い場面ですが、一人暮らしであれば起きないとは言えませんよね。
救急車を呼ぶときに、まだ動けるのであればこのような準備をしておくといいでしょう。
日頃から、大切なものはまとめておくというのもおすすめです。一人暮らしの人が救急車を呼ぶときに知っておきたい知識を紹介します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
ユニットバスをおしゃれに!100均グッズを活用したリメイク術
ユニットバスは100均グッズでおしゃれに変身させることは可能です。 バス・トイレが一緒で狭い浴室内...
-
一人暮らしの冷凍庫は大きいタイプで決まり!自炊を楽にする方法
一人暮らしの冷蔵庫は比較的コンパクトなタイプを選ぶ方が多いと思いますが、実は冷凍庫は大きいタ...
-
一人暮らし、食べ物の仕送りで嬉しいオススメや気をつけたいこと
子供が一人暮らしをしていると毎日しっかりと食べているのか心配になる親御さんは多いでしょう。そんな子供...
-
自炊が続くコツは半調理。一人暮らしでも手作りメニューができる
自炊をしたい!と思ってはいても、仕事が忙しく結局コンビニでお弁当を買って帰る日々を繰り返している…...
スポンサーリンク
一人暮らしで救急車を呼ぶときは鍵を開けておきましょう
出来ればそんな事は想像したくもありませんし、実際に起こらない事を願うばかりです。
しかし、実際にそんな事態に直面した時には、咄嗟の判断が命取りになることも…。
急な事態に正しい行動ができるかどうかは自信がありませんが、もしもの時に備えて正しい行動のルーティーンを覚えておきましょう。
一人暮らしで救急車を呼んだ時には、救急隊がすぐに部屋の中に入ってこられるように、事前に鍵を開けておきます。
救急隊の到着を待っている間に容態が急変してしまうことも考えられるので、救急の連絡と同時進行で行い、後回しにしないようにしましょう。
家がオートロックの場合には、管理会社や管理人に連絡を入れ、ロックを解除しておいてもらいます。
救急隊が到着したらすぐに鍵を開けられるように、インターホンの前で待機しておくことも必要です。
救急車を呼ぶことはできても、電話するのがやっとで、身動きが取れないこともあると思います。
そのような場合には、鍵は自力で開けることは難しいですね。
どうしよう…と不安になるかもしれませんが、救急隊の方たちが必ず助けに入ってくれるので、安心してください。
救急通報をした時点で、そのような対応をしても良いか、救急隊から尋ねられることもあるようです。
一人暮らしで救急車を呼んだ後の鍵かけ
救急隊が無事に自宅に到着し、救助してもらえた後も、心配ごとは尽きません。
次に起こるのが、「自宅の施錠はどうするの?」という疑問。
鍵を開けっ放しにしたまま家を留守にしてしまったのでは、病院にいる間も気が気ではないですよね。
こちらも安心して下さい。
鍵を日頃からわかりやすい場所に置いていさえすれば、救急隊の方が施錠をして自宅を出てくれます。
玄関の靴箱付近や、リビングのテーブルの上など、わかりやすい場所に鍵を置いておきましょう。
救急車を呼んだ時点で、手に鍵を持っておくことができれば、それも良い方法です。
意思の疎通ができる時には、救急隊の方が「鍵はどこですか。」と聞いてくれるので、「バッグの中」「ポケットの中」等と答えたり、指差しできたりするのであれば、問題ないでしょう。
意思の疎通が難しかったり、鍵がどこにあるのか救急隊の方が探し出せなかった場合には、自宅の施錠はしないまま病院に向かうことになりますが、近隣の住民や管理人、管理会社などに連絡を取ってくれるなどして対応してもらえるようです。
鍵と何が必要?一人暮らしで救急車に乗るときの持ち物
救急車が到着するまでの間には、自宅の鍵を開けておくこと、戸締まり用の鍵の所在がわかるようにしておくことができれば、とりあえずは安心です。
もしも余力が残っていて、体の自由が効くのであれば、鍵の他にもいくつかの持ち物を用意しておきましょう。
- 保険証
- お薬手帳
- スマートフォン(携帯電話)
- 現金
これだけあれば、病院の受診、家族への連絡などができるので、安心です。
バッグにひとまとめにして入れておけば、救急隊の方が搬送の際に一緒に持ち出してくれるでしょう。
一人暮らしで救急車を呼んで入院とならないとき
必要な処置を受け、無事に自宅に帰宅することになった時には、もう救急車はいません。
行きは救急車が病院まで搬送してくれたとしても、帰りは自力です。
病院に入院することになれば、数日間の間に家族や知人に連絡を取り、必要な助けを得ることができますが、夜間や、平日の日中の救急搬送で、その日のうちに帰宅することになった場合には、家族や知人と連絡が取れない可能性もあります。
そこで必要なのが、先程紹介した「現金」です。
現金があれば、タクシーを呼んで帰宅することができますし、日中であればバスや電車などの公共交通機関も利用できます。
常に財布には5000円前後の現金は入れておくなどして、万が一の事態に備えましょう。
キャッシュカードを財布に入れておけば、途中で現金を引き出せる場合もありますし、キャッシュレス決済を利用していれば、スマートフォンさえあれば安心です。
一人暮らしは救急車の他にも連絡ができるといい
一人暮らしで体調不調になった場合には、救急車を呼んで良いものかどうか悩むこともあるでしょう。
万が一のことを考えれば、呼ばないよりは呼んだほうが良いようにも思いますが、救急車を呼んだ後で、「呼ぶほどの症状ではなかった」ということがわかれば、恥ずかしさだけでなく、申し訳ない思いもすることになります。
本人は救急車を呼ぶほどの大事ではないと判断したようですが、結果としてはくも膜下出血でしたので、救急車を呼ぶのが正解でした。
弟がすぐに祖母の元に駆けつけて、病院に連れて行くことが出来たため、早い処置をしてもらうことができて助かりましたが、判断を誤ることで生死を分ける結果にもなりかねません。
一人暮らしで、救急車を呼ぶべきかどうか悩んだ時には、消防庁のスマホアプリを利用するのが最適です。
アプリに必要事項を入力すれば、救急車を呼ぶべきかどうかの診断ができるので、一人で悩んでいるうちに判断が遅れてしまうという事態を避けることができます。
いつ起こるかわからない不足の事態に備えて、予めアプリをスマホにインストールしておくと良いでしょう。
急な時には、手術の同意などで家族への連絡が必須なこともあります。
家族会議をで、緊急事態の時に取るべき行動を確認しておくと良いかもしれませんね。