これから一人暮らしをはじめる女性の中にはこれまで怖いトラブルに巻き込まれた経験がある人もいるでしょう。
もちろん、そんな経験がない女性も一人暮らしをするにあたって防犯対策はしっかりとするのをオススメします。
ここでは、そんな一人暮らし女性を怖いトラブルから守るための防犯対策についてお伝えしていきましょう。
防犯対策を自ら徹底して行っていたとしても防げない場合も時にはあります。
そこで、物件の選び方や注意点についても紹介致しますので、ぜひ参考にしてみてください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
一人暮らしの女子におすすめの部屋着と選び方について解説します
一人暮らしを始めたばかりの女子は、どんな部屋着にしようか迷う人も多いのではないでしょうか。 ...
-
-
一人暮らしの休日が暇で寂しいと感じるなら、自ら行動を起こそう
一人暮らしは気ままで自由なんてプラスのイメージを抱いている人も多いと思いますが、中には孤独を感じて寂...
-
-
自炊を簡単・ヘルシーに!おすすめの材料を使って美味しい料理を
これから料理に挑戦しようと思っている人の中には、簡単でヘルシーな自炊料理を作りたいと考えている人もい...
-
-
ユニットバスの収納術!おしゃれで機能的な収納アイデアをご紹介
狭いユニットバスで悩むのが収納方法ですが、できれば見た目もおしゃれに収納したいもの。 そこで、バス...
-
-
一人暮らしの食器の収納アイデア!狭くてもオシャレに見せる方法
一人暮らしの部屋は狭いことが多く、キッチンも食器を収納するスペースは少なく悩む人もいるでしょう。 ...
スポンサーリンク
一人暮らしの女性は怖い思いをしないための対策を徹底しましょう
一人暮らしの女性が侵入者から狙われやすいのは玄関と窓
女性の一人暮らしは、男性と比べ危険なことも多く潜んでいます。
知らない男性に帰り道に後を付けられたり、家に押し入られそうになったりという怖い経験を持つ人もいるのではないでしょうか。
一人暮らしは、自由で好きな事をして過ごせるという反面、こうした危険と背中合わせです。
そのため、徹底した防犯対策をして、一人暮らしを快適で安心出来るものにすることはとても重要です。
治安が良いから、周りにも女性の一人暮らしの人が多いから、などという理由で安心していると、その隙を付かれることもあります。
まず、家を守る”玄関”は、自分の身を守る最初の砦です。
出かける時に鍵をかけるのはもちろんですが、家にいる時にも必ず鍵をかける習慣を身に付けましょう。
部屋の中に入るルートとして、窓も重要です。
窓もしっかり施錠することを心がけましょう。
女性の一人暮らしは怖い思いを防ぐ対策のされた物件がオススメ
女性の一人暮らしなら防犯カメラ付きの物件を選ぶ
しっかり防犯対策をしていても、残念ながら犯罪に巻き込まれてしまうという可能性もゼロではありません。
でも、防犯対策をしているかしていないかの違いで、この可能性の割合を変えることはできます。
一人暮らしで多い”空き巣被害”は、高い確率で侵入しやすい部屋が狙われています。
そう考えると、”侵入しにくい部屋”を選ぶことが、女性の一人暮らしにとっては、犯罪に巻き込まれるリスクを減らすことに繋がります。
なかでも、防犯カメラが付いた物件は、侵入者が家に入りたくても避ける要素になるので、物件を選ぶ時の条件に含めることで侵入者が入るリスクを減らせます。
ただ、防犯カメラが付いているような設備が整った物件は、付いていない物件に比べると家賃も高めです。
予算的に無理の場合は、鍵がドアに1つではなく2つ付いた部屋や、入居者や限定した人しか入れないオートロックの部屋を探してみましょう。
一人暮らしが怖いと不安な女性は逆に人通りを避けた場所に住むこと
人通りが多い=人がたくさん行き交うということ
一人暮らしだと生活は自分1人なので、人の気配が恋しくなるもの。
そのため、物件を選ぶ時は、賑やかで人通りのある道沿いの部屋を選ぶという人もいるでしょう。
でも、人通りが多いということは、悪意を持った不審者も人に紛れやすいということです。
空き巣は、行き当たりばったりで家を決めるのではなく、その家の生活時間帯や周辺の様子を下調べしてから犯行に及ぶことがほとんどです。
たくさん行き交う人に紛れて、あなたの家の様子を日中調べているかもしれないのです。
線路に近い物件も、注意が必要です。
特に、都内の電車は朝から夜まで時間を開けずに走っています。
その電車の音で空き巣が玄関をこじ開けたり、窓を破る時のの音が消されるので、電車の音が犯罪の隠れ蓑になることがあります。
そのため、人通りの多い場所よりも、人通りを避けた住宅地の物件を選ぶことが実は安心なことが多いのです。
女性の一人暮らしだと周囲に知られないことも大切
女性は一人暮らしをしていることを周りに言わない
男性が住んでいる部屋と比べて、女性の一人暮らしでは犯罪者から見ると”狙いやすい”家になってしまいます。
その家で暮らしているのは”1人”なので、生活時間帯を知られてしまえば、家にいない時間も確実に分かってしまいます。
そのため、空き巣に狙われたり、ストーカーに狙われるという被害が後を絶たないのです。
また、一人暮らしを満喫していたとしても自分から「一人暮らしをしてるんです」などと周囲に言うのは危険です。
気を許している同僚に言ったことでも、周りに聞いている人がいれば簡単に知られてしまいます。
ましてや、女性の一人暮らしは邪魔する他人もいないのでストーカー被害にも遭いやすい傾向があります。
一人暮らしが心配な女性は帰宅時も細心の注意をしましょう
一人暮らしの女性が夜道を歩く時は、特に注意
一人暮らしは、好きなことに時間を使えて楽しい物でもありますが、それはしっかりした防犯対策を行ってはじめて成り立つものです。
特に、仕事帰りの夜道は、家に着くまで油断は禁物です。
スマホの音楽を聞きながら歩いて、ひったくりにあったり、ストーカーの足音に気づかなかったというケースは多いです。
いつも同じ電車や、同じ道で帰宅している人も注意が必要です。
「自分は大丈夫」という気持ちが、隙を作ります。