一人暮らしでハムスターを飼うなら、夏の暑さ対策のことをしっかり考えておかなくてはなりません。
「この程度の暑さなら大丈夫だろう」と安易に考えるのは大変危険です。
電気代がかかるからエアコン無しで乗り切りたい、扇風機で十分では?という方も多いですが、それについてもお答えしますので参考にしてください。
ハムスターを飼う前に、本当にお世話ができるのかを今一度考えてから迎え入れましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
一人暮らしの冷凍庫は大きいタイプで決まり!自炊を楽にする方法
一人暮らしの冷蔵庫は比較的コンパクトなタイプを選ぶ方が多いと思いますが、実は冷凍庫は大きいタ...
-
ユニットバスとトイレが一体!水の飛び散りが気になる床の対処法
ユニットバスとトイレ、洗面台が一緒になっている3点ユニットバス。賃貸の場合は家賃がセパレートタイプよ...
-
一人暮らしが不安でも30歳なら一人暮らしをした方がメリット大
「30歳から一人暮らしなんて不安…」という女性の方も多いのではないでしょうか。 ただ一人暮らしの不...
-
一人暮らしで玄関の防犯に役立つものと物件探しチェックポイント
これから一人暮らしを始めてみたいという女性にとって、防犯は最も気になることではないでしょうか。物件を...
-
一人暮らしのお風呂場の換気扇は、回したままにした方が良いのか
実家で暮らしている時、お風呂場の換気扇はお母さんが管理をしていて、そもそも点けたままにした方が良いの...
-
一人暮らしでフライパンの数やサイズに悩んだときのオススメとは
一人暮らしをはじめるときは自炊を頑張ろうと意気込む人も多いでしょう。 そんなときに悩むのが...
スポンサーリンク
一人暮らしでハムスターを飼う場合は、夏の暑さ対策を考えることが大切
ハムスターは、もともと砂漠地帯の暑い日には40度近くになる地域で暮らしていた動物です。そのため、暑さには強いのではないかと考えられてしまいますが、砂漠地帯には砂があるので、ハムスターは砂を掘って体を隠し、そこで猛暑をしのぎ、涼しく生活をすることができます。
しかし、自宅で飼われているハムスターはどうでしょう。
砂浴び用の砂はあったとしても、ハムスターが自然界と同じような状況で生活をするのは難しいですよね。しかも、ペットとして飼われ続けているハムスターは、野性味が落ち、生活スタイルも変化しています。
あまりにも室温が高くなりすぎると、ハムスターが熱中症になってしまうことがあるので、注意しましょう。
夏の閉め切られた部屋の中では、この気温は簡単に越えてしまうことが想定されますので、ハムスターの暑さ対策を考えていかなければいけません。
一人暮らしでハムスターを飼う時に注意したい夏の時期。エアコンを使用する場合の温度と湿度
真夏の室温管理に欠かせないのがエアコンです。
保冷剤や、扇風機、窓を開けるなどで対策できるようにも思われますが、これらは暑さ対策としては万全ではないので、おすすめできません。
ハムスターの夏の室温管理
エアコンであれば一定の室温を長時間保つことができるので、留守の間でも安心してハムスターの安全を確保することができますね。
温度に合わせて大切なのが、湿度です。
夏は天候によって、暑いだけでなくジメジメとした湿度になることも多いです。
そのため、湿度が60パーセントを越えると、ハムスターは体調不良を起こす可能性があります。
湿度が高い日には、除湿機能を併せて使い、適切な温度と湿度を保てるようにするのがベストです。
真夏にエアコン無しはダメ。一人暮らしでハムスターを飼っているなら、留守にする時は必ずエアコンを付けて出かけるのがベスト
ハムスターを飼育する際には、真夏の室温と湿度対策が必須であることはわかっていただけたと思います。
しかし、つい抜けてしまうのは外出時の対応です。
しかし多くの場合、ハムスターを飼育しているのは小さな子どもがいる核家族の家庭や、一人暮らしの家であることが多く、そのような場合、窓を締め切って外出をすることになりますね。
毎日の仕事、休日の外出など、家を空ける時間がある真夏日の日には、やはりエアコンが必要です。
ほんの半日だから、出かける直前までエアコンを運転していたから、では危険です。
夏は人間が留守にする間も、ハムスターのことを考えて、エアコンは自動運転にしたままで出かけましょう。
エアコンのつけっぱなしで気になる電気代も、常時一定温度で自動運転にしておけば省エネにもなります。他の部屋を閉めきってハムスターがいる部屋だけエアコンが当たるようにする等すれば、更に電気代を押さえることもできますね。
自宅にハムスターがいることを、忘れないようにしましょう。
旅行など、夏に長期間留守にしなくてはならない時の対処法
2日以上家を留守にする場合には、自宅にハムスターを留守番させるのではなく、預けるなどの対策をとった方が良い場合もあります。
2日3日とハムスターが放置されてしまうと、ケージの汚れがひどくなるだけでなく、餌が腐ったり、水がなくなったりする可能性もなくはなく、帰宅したらひどい状態になっていたということも考えられます。
近くに友人がいるのであれば、留守の間のハムスターの世話をお願いすれば良いでしょうし、友人を頼れない時には、ペットホテルを利用することもできます。
ハムスターを飼っている以上、ハムスターのお世話は疎かには出来ません。
飼った責任もありますから、ハムスターが元気に暮らせるように、外出時のハムスターの居場所をしっかり用意してあげて下さいね。
しかし、環境の変化に弱いハムスターは、預け先でストレスを抱えてしまうこともあります。日中ゆっくり休めないような騒音のあるペットホテルや、ハムスターに慣れていない友人宅では逆効果になることもあります。
一人暮らしでハムスターを飼う前に、事前に真夏の部屋の温度やライフスタイルを見直すことは必要
ハムスターを含む、生き物を自宅で飼育するということは、飼い主としての責任が問われます。
生き物を飼う前に、もう一度自分がハムスターをしっかり育てることが出来るのかどうかを考え直してみて下さい。
今回は夏の事を中心にお話しましたが、冬場は、暖房器具を使ってケージを温めたり、18度以下にならないように室温を保たなければいけません。
ハムスターを飼育するのには、多少の電気代の出費が必要になりますし、自分たちのライフスタイルを見直さなければいけないと言うことです。
自宅に迎えた大切な家族の生活を、飼い主のあなたが、しっかりと守っていってくださいね。