これから一人暮らしを始める女性の中には、おしゃれで素敵な部屋で暮らしたいと考えている人もいることでしょう。
憧れの一人暮らしを、自分の理想のインテリアにしてこだわりたいと考えている人もいるのではないでしょうか。
ですが、お部屋が狭いとインテリア選びやレイアウトに困ってしまうこともありますよね。
ここでは、狭い部屋をおしゃれに見せるレイアウトのコツやインテリア選びについてお伝えします。
お部屋をおしゃれで素敵な印象にしたい人は、是非参考にしてみてください。理想のお部屋で快適な一人暮らしをしてください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
一人暮らしの部屋をおしゃれにしたい女子におすすめのインテリア
「一人暮らしの部屋を少しでもおしゃれにしたい。」そう思っても何から始めたらいいのかわからない女性も多...
-
-
一人暮らしならインテリアにこだわろう。女子におすすめなものは
一人暮らしをする時に、こだわりのない人は、インテリアもとりあえず使いやすいものを選んでしまいがちです...
-
-
一人暮らしの部屋に本棚を置きたい人のためのレイアウトについて
ワンルームの一人暮らしの部屋であっても、本棚を置きたいと考える人も多いでしょう。 しかし、レイアウ...
-
-
一人暮らしの食器の収納場所!スペースの活用で見た目もスッキリ
一人暮らしの部屋のキッチンというと狭くて収納スペースがあまりないことが多いです。そうなると困...
スポンサーリンク
一人暮らしの狭い部屋を広くおしゃれに見せるレイアウト
高校を卒業して、短大や大学、専門学校などに進むタイミングで一人暮らしを始める人は多いですよね。
友達を家に招待する時には、おしゃれな部屋で迎えたいですよね。
初めての一人暮らしは、たいていワンルームなどの狭い部屋であることがほとんどです。ごちゃついている部屋はおしゃれには見えませんよね。
そこで、まずは広く見せるレイアウト方法をご紹介しましょう。
ポイントは3つ。
一人暮らしの部屋をおしゃれに見せたいなら家具は高さは。目線より下の高さで揃えること。
家具の高さが目線より低いと家具より上のスペースがひらけますから、狭い印象を与えません。
大きな家具は目立ちすぎないように壁と同じ色にすること。
一般的な賃貸の部屋では壁は白などの薄い色であることが多いですよね。
それは、狭い空間でも広く感じさせることができるからです。
大きな家具を置く時には存在感が際立たないように、できるだけ壁色似た色にすると、狭い印象を与えずに済みます。
床には物を置かない
床に物がたくさんあると、ゴチャついて見えるだけでなく狭く感じてしまいますよね。
汚れた部屋を想像するとわかりやすいのではないでしょうか。
部屋を広く感じさせるためには、床面がたくさん見えている方が良いのです。
一人暮らしの部屋をおしゃれに・広く見せる色使い
一人暮らしの部屋をおしゃれに見せるためには、「色」はとても重要になります。
先述しましたが、狭い部屋の壁紙に白が多いのは、空間を広く感じさせる効果があるからです。
同じ量のものが置かれていれていても、色が濃い場合と薄い場合では、空間の感じ方が異なりますよね。
壁紙と同じ様に、薄い色で家具を揃えた方が広く見せることができるのです。
濃い色より薄い色のほうが、暗い色よりは明るい色の方が良いでしょう。
とはいえ、白だけや ベージュだけといった単色ではつまらない部屋になってしまいます。
また、いろいろな色を持ち込むよりも、使う色は2~3色くらいで揃える方がまとまりが出やすいのでおすすめです。
一人暮らしの部屋をおしゃれにしたいときのポイント
一人暮らしの部屋をおしゃれに見せるポイントは他にもあります。
参考にするとよいのはおしゃれなカフェです。
おしゃれなカフェをよく見ると、素敵な照明であることが多くないですか?
照明には、一つだけでもお部屋の雰囲気を一気変えてくれる力があります。
一人暮らしを始める時には、おしゃれにしたいけどそんなにお金はかけられないのが本音ですよね。
何か一つだけ買い足すなら、照明がおすすめです。
照明を選ぶポイントは2つです。
デザインと、明かりを灯した時の光です。
照明には沢山の種類がありますから、焦らずゆっくり探すのがおすすめですよ。
さて、おしゃれカフェで目が行くものには、アートもありますよね。
これも真似したいアイテムの一つです。
高価である必要はありません。
選ぶ時に大切なことは、お部屋の雰囲気に合うことと、自分が好きだと思えることの2つです。
おしゃれカフェでよく目にするアイテム、最後にご紹介するのは植物です。
お部屋に緑があると、おしゃれな雰囲気がグッと上がりますよね。
なにより、緑があると癒やされますから、初めての一人暮らしにはとてもおすすめなアイテムです。
一人暮らしの狭い部屋をおしゃれにするテーブル・ベッドにこだわろう
一人暮らしの部屋は狭い部屋ことが多いですよね。
どんなにおしゃれを目指して飾っても、大きな家具を失敗すると台無しです。
一人暮らしの大きな家具と言えば、ベッドですよね。
ワンルームなら尚更こだわりたい部分です。
ベッドを選ぶ時には、やはりカラーがポイントになります。
大きな家具ですし、一度買ったら長く使うことになるベッドは、お部屋のベースカラーになると言っても過言ではありません。
反対に言うと、ベッドのカラーをベースカラーとして、カーテンなどを選ぶと部屋はまとまりやすくなるのです。
一人暮らしの家具で大きなものにはテーブルもありますよね。
テーブルではなく机の方もいらっしゃるでしょうか。
これらも部屋の中でスペースをたくさん使う大きな家具ですよね。
そうすることで、他の家具やインテリアを選びやすくなります。
一人暮らしの部屋をおしゃれにしたいならテイストがぶれないようにすること
一人暮らしのはじめにお部屋を整える時には、「こんな感じ」とテイストを決めて家具やインテイリアを揃えますよね。
しかし、一人暮らしがいざ始まると、いろいろな物が増えてくるのです。
長くなればなるだけ、便利そうだったから買ってみたとか、人から貰ったなど、どんどん物が増えていきます。
すると、部屋のテイストとは違う雑貨やインテリアも増えてくるのです。
部屋数があれば、部屋ごとに違うテイストにすることも出来ますが、残念ながらそうではありませんよね。
プレゼントでいただく物は仕方ないとしても、自分で買うもののテイストはぶれないようにしなくてはいけません。
始めに選ぶテイストに全てがかかってきますから、最初に家具を揃える時には慎重に選ぶのがおすすめです。