注目キーワード
  1. 料理
  2. 節約
  3. インテリア
  4. 間取り
  5. 掃除

一人暮らしに必要な食器の数と選び方。2セット買いがおすすめ

一人暮らしをする時、食器はどのくらいの数が必要か悩んでしまう時があります。
特に大学生の場合は、一人暮らしの部屋に複数の友達が遊びに来たり、あるいは親が様子を見に泊りがけで訪れることも考えられます。
そこで、一人暮らしに必要な食器の数、選び方について考えてみました。
最近は100均にもたくさんの食器が並んでいますが、選ぶ時はおしゃれな食器を選ぶようにしましょう。おしゃれな食器を選ぶことで、料理のモチベーションもアップするでしょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

一人暮らしで食材が余るときの購入の仕方や選び方と保存のコツ

一人暮らしで自炊をはじめるとつい食材を買い過ぎてしまい余ることがあります。せっかく購入した食...

一人暮らしの人は外食と自炊、どっちが良いの

一人暮らしをしている人は、何を食べるのも自由ですから、外食をするのも自炊をするのも自由です。...

一人暮らしのタイミングはいつ?社会人なら3年という節目

今回は社会人が一人暮らしを始めるタイミングについて紹介します。 あなたは今実家暮らしですか? ...

一人暮らし始めるベストな年齢はあるのか。一人暮らしのメリット

一人暮らしを始めるタイミングはさまざまあります。10代のうちに親元を離れる人もいれば、結婚するまで親...

一人暮らしでも猫の多頭飼いはできる?多頭飼いについて

一人暮らしで家を空けることが多いから猫の多頭飼いをしたいけれど、どんな準備や心構えが必要なのでしょう...

一人暮らしのダイエットは有酸素運動を!ダイエットを続けるコツ

一人暮らしをしている女性の中には、ダイエットのために自宅で運動をしようと考えている人もいるの...

一人暮らしの猫はかわいそう?猫は孤独に強く運動出来ればOK

猫が好きという方は、一人暮らしでも猫を飼いたいと思うでしょう。 猫との暮らしは楽しいでしょうが、...

一人暮らしの男性が料理をする上で、知っておきたい心構え

一人暮らしをしている男性で多いのが、料理が苦手なために、外食や買ってきたお弁当などでご飯を済ませるこ...

一人暮らしが怖いと感じる瞬間と怖い気持ちを克服する方法

一人暮らしを始めたばかりの人の中には、一人暮らしをしていることを怖いと感じてしまうことに頭を...

バイト面接の自己PRの上手な答え方や書き方のポイントを紹介

バイトの面接では自己PRを聞かれることがあります。自己prでは自分の長所などを答えようとする人も多い...

ユニットバスのメリット・デメリット!使い方に工夫で快適生活

これから一人暮らしをしようと思っている人の中には、できるだけ家賃を安く抑えたいと考えている人もいるの...

一人暮らしでフライパンの数やサイズに悩んだときのオススメとは

一人暮らしをはじめるときは自炊を頑張ろうと意気込む人も多いでしょう。 そんなときに悩むのが...

一人暮らしの引っ越し挨拶について。女性が防犯上気をつけること

一人暮らしを始める時には、周りのお宅に引っ越しの挨拶をするというのが一般的でしたが、女性の一...

【一人暮らし】女性が部屋を選ぶときのポイントと注意点を解説

これから一人暮らしをしようと考えてる女性の中には、防犯面を考えてどんな部屋を選べばいいのか頭を悩ませ...

一人暮らしの味噌汁の作り方の簡単なコツで美味しく栄養も取れる

一人暮らしであまり料理が得意ではない人でも、味噌汁の作り方がわかればそれだけで毎日美味しく自...

スポンサーリンク

一人暮らしはどのくらいの食器の数が必要?わからない時の判断ポイント

食器を揃える前に、まず、どの様な料理をよく作るのかを考えて見ましょう。
パスタが多いのであれば、パスタを入れるのに適したお皿が必要です。その場合、パスタだけではなく、カレーライスやチャーハンを入れても合うお皿を選ぶと、ひとつのお皿の汎用性が高まります。

朝食にハムエッグとサラダにトーストを作るのであれば、大き目の平皿を用意します。その平皿に秋刀魚などの焼き魚やサンドイッチを盛っても違和感の無いもの、和風にも洋風にも対応できるようなお皿を選びます。

和風、洋風など個性が強すぎて特定の料理にしか合わないようなお皿は選ばない方がよいでしょう。デザイン性ではなく、あくまでもサイズと形に着目して、多くの用途に使用できるお皿を選ぶと、無駄に数を増やさずに済みます。

一人暮らしの食器の数。おすすめは2セット買い

一人暮らしで必要な食器の枚数について考えてみましょう。

自炊をする場合には、茶碗などの基本の食器と、汎用性の高い形やサイズのお皿を選ぶと、食器の数を抑えることができます。揃えると良い食器を具体的にあげてみます。

  • ご飯茶碗
  • 味噌汁のおわん
  • 平皿(直径20cm程度)
    トーストやハムエッグとサラダ、焼き魚、などのメイン料理を盛るお皿。
  • 平皿(直径10cm程度)
    醤油小皿や、酢の物や漬物などちょっとしたおかずを盛るお皿。料理中の味見やお玉置きなどにも使えます。
  • 深皿(直径16cm程度、深さ5cm程度)
    カレーライスやシチュー、パスタなどに使用します。
  • 深皿(直径13cm程度、深さ3cm程度)
    からあげやサラダ、量の少ないおかずなどを入れます。ある程度の深さがあるけれど、深すぎもしないサイズなので、汁気の無い食品、汁気のある食品の両方に対応できます。
  • 丼ぶり
    ラーメンやそば、うどん、丼物に使用できるように、シンプルなデザインのものを選ぶとよいです。
  • マグカップ
  • グラス
どの食器も、洗っていなかったり残り物を入れたまま冷蔵庫に保存したりする事を考えて、2点ずつ用意すると良いでしょう。
平皿と深皿は、重ねたときにかさばらないものを選ぶと、収納の場所をとりません。

一人暮らしの部屋に、友人が複数来ることを想定した場合の食器の数

複数の友人が訪れる場合。その頻度が数ヶ月に一度などと非常に稀な場合は、紙皿や、使い捨てのオードブル皿などを利用すると良いでしょう。しかし、毎月数回訪れるなど頻度が高い場合は、その都度使い捨てのお皿を購入すると費用が高くなってしまいます。
その場合は、次の食器を用意すると良いでしょう。
  • 平皿(直径26cm程度)
    大きい平皿です。から揚げやサンドイッチなどをオードブルのように盛り付け、ここから取り分けて食べられるようにします。
  • 深皿(直径21cm程度、深さ6cm程度)
    大きい深皿です。パスタなど少し汁気のあるおかずを盛って、ここから取り分けます。
  • 深皿(直径13cm程度、深さ3cm程度)
    このサイズのお皿は、深すぎず浅すぎずで非常に汎用性が高いお皿です。このお皿を取り分けようのお皿にしますので、訪れる人数分用意します。
自分で使用するお皿と同じお皿で揃えると、収納時もすっきりと重なり、複数枚あってもそれほど邪魔になりません。

一人暮らしの食器選び。おしゃれな食器で自炊のモチベーションもアップ

一人暮らしでは居住スペースが限られている場合が多いので、食器は出来るだけ少なくしたいものです。しかし、せっかくの食卓時にお気に入りの食器があると、自炊のモチベーションもアップしますね。
前項で紹介したサイズを意識して、そのサイズに近いお皿でお気に入りの色柄のお皿を選んでみましょう。

また、お皿単体と料理を入れた時では、かなりイメージが変わってきます。料理の映えるお皿の色は、やっぱり白が一番だと思います。また、柄も入り方によっては、料理の色と同化して料理の見栄えが落ちてしまう場合もあります。

色々な食器を使ってみましたが、最後は白に落ち着きました。それも、絵柄が一切無い真っ白なお皿です。真っ白では味気ない…という場合は、縁取りだけに色が入っていたり、シンプルな柄の縁取りのお皿もお勧めです。

シンプルじゃつまらない…という方は、エスニック風や南仏系のお皿もお勧めです。全体に花柄や幾何学模様が入り、多色使いでカラフルなお皿。中途半端に色柄が入っているよりも全体が色柄だらけになると、意外と何でも合うものです。

収納に場所を取らず、見ていると嬉しくなるお皿を選びましょう!

料理のレパートリーも広がる、一人暮らしにあると便利な食器

前項で紹介したお皿の他に、更にあると便利なお皿をご紹介します。

  • グラタン皿
    グラタンを作る場合は、オーブンに入れて焼くことの出来るグラタン皿を用意しましょう。耐熱皿でないお皿をオーブン調理に使用すると、塗料が溶けたり割れるなどの危険性があります。また、グラタンはやっぱりグラタン皿に入っていると美味しそうに見えます。
  • 角皿
    細長い角皿は、秋刀魚の丸焼きや焼きナスを盛ると、見た目の美味しさも増します。
    また、来客時に、きゅうりなどの漬物やチーズやソーセージなどを盛るオードブル更にも活用できます。
一人暮らしの食器は、好みのものを選びつつ、とにかく汎用性の高いサイズと収納時のコンパクトさを意識して選びましょう!

Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:666 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 666