注目キーワード
  1. 料理
  2. 節約
  3. インテリア
  4. 間取り
  5. 掃除

一人暮らしはレンジとトースターを別々にした方が良いのか

一人暮らしの部屋に置く家電で必需品とも言えるもののひとつに電子レンジがあります。
シンプルに温め機能のみのものもありますが、中にはオーブン機能も備えたオーブンレンジもあります。
トースターの購入も考えていた人は、オーブンレンジがあればそれで十分と考えるでしょう。
とはいうものの、オーブンレンジ1台のみを置く場合と、オーブンレンジとトースターをそれぞれ購入する場合も、どちらにもメリットとデメリットがあります。
そんなオーブンレンジとトースターについてのアレコレをご紹介しますので、購入を検討されている方は是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ユニットバスのカーテンの洗い方!カビを落として防ぐコツ

一人暮らしの浴槽がユニットバスの場合、シャワーカーテンが付いています。 このシャワーカーテンの洗い...

初めての一人暮らしで、不安を抱えたまま社会人になる人へ

一人暮らしといえば、うるさい親もいませんし、自分の好きな生活リズムや環境で過ごすことが出来ま...

一人暮らしの賃貸マンションの選び方!ポイントと注意点

一人暮らしの最初の難題となるのがマンション探し!なかなか自分の希望にピッタリの部屋を探すことは難しい...

一人暮らしの賃貸物件の選び方。女性は利便性+防犯面をチェック

女性が一人暮らしをする時、どんな賃貸物件がいいか選び方がわからなくなってしまうことがあります。 バ...

一人暮らし、初めて寂しいと感じた瞬間の気持ちの解消法

進学や就職を機に一人暮らしを始め、初めて寂しいと感じるようになってしまい、一人で居る時間の寂しさに悩...

一人暮らしの物件探しのコツ!失敗しないためのポイントと注意点

はじめて一人暮らしの物件探しをするときは、何もわからずになんとなく住みたい部屋を選んでしまう...

一人暮らしはいつから?女性が一人暮らしを始めるきっかけ

一人暮らしを始めるのは、いつから?一般的には男女問わず、進学をする際に親元を離れたり、就職をきっかけ...

一人暮らしだとタオルは何枚必要?自分に必要な枚数について

一人暮らしを始めると、消耗品のストックはどれほどあれば良いのか?考えてしまいます。「備えあれば憂いな...

一人暮らしを初めてしようと思っているアラサーの人へ

「一人暮らしを始める」と聞くと、大抵の場合は大学生や新社会人などの若い人のイメージがありますよね。 ...

一人暮らしでハムスターを飼う時は、夏の暑さ対策を考えよう

一人暮らしでハムスターを飼うなら、夏の暑さ対策のことをしっかり考えておかなくてはなりません。 「こ...

一人暮らしの子供がもらって嬉しい食べ物!送る時に入れたい食品

お子様が一人暮らしをしていると、きちんと食事をとっているのか心配になりますよね。 不摂氏な生活をし...

【一人暮らしに最適な間取り】40代女性のための部屋の選び方

40代女性が初めて一人暮らしをしようと考えた場合、一番悩むのは間取りについてではないでしょうか。 ...

一人暮らしを始める人への引越し祝いの選び方【女友達編】

仲の良い女友達が一人暮らしを始めたと聞くと、何か引越し祝いとしてプレゼントしたいと思う人も多いでしょ...

一人暮らしでゴミ箱は何個必要か。ゴミの分別を考えた個数を準備

一人暮らしをされている皆さん、部屋の中にゴミ箱は何個おいてありますか? ゴミ箱が少ないとゴミ箱...

一人暮らしの子供に喜ばれる食材は?送るときにおすすめの食材

今まで一緒に暮らしていた子供が一人暮らしを始めたら、きちんと食事はできているか、健康的な生活をしてい...

スポンサーリンク

一人暮らしの部屋が狭い場合はレンジとトースターが一体のものを

一人暮らしの部屋が狭い場合は、電子レンジとトースターを両方揃えるか悩みますよね。結構幅をとるので、キッチンが狭いと収納場所にも困ります。
そんな時は、「オーブントースター機能付き電子レンジ」でしたら一台でOKです!
しかしメリット、デメリットがあるので一つずつ見ていきましょう。

オーブントースター機能付き電子レンジのメリット

  • 収納スペースが1台分で済む
  • 電子レンジ+オーブンで調理する物が1台で済む
  • ケーキやクッキーなどお菓子も作れる
  • 掃除をする家電の数が1台で済む

オーブントースター機能付き電子レンジのデメリット

  • 温風の温度上昇に時間・電気代がかかる
  • レンジの機種によってはパンの焼け具合がパリッと仕上がらない
  • トースト機能を使った後、本体の温度が下がるまでレンジ機能を使えない

以上のことから、収納スペースが限られている場合やお菓子作りが趣味な方には「オーブンレンジ」がおすすめですが、パンが好き、パンをいつでも気軽に食べたいという人には、別にトースターを買い足した方が総合的に見て良さそうです。

一人暮らしでパン好きなら、電子レンジとトースターの組み合わせがおすすめ

1台で済むオーブンレンジも魅力的ですが、朝食など限られた時間の中で手軽にパンを食べたい時もありますよね。またトースターはパンを焼いたりするだけでなく、様々な料理に使えるので、「温め機能のみの電子レンジ」+「トースター」を別々に揃えることもおすすめです。

パンの焼け具合はオーブンレンジとトースターでは異なる

熱風を循環させて焼くオーブンレンジに対して、トースターは遠赤外線で焼くのでパリッと仕上がります。

パンが好き、パンを食べる機会が多いという方は、トースターを揃えることをおすすめします。

収納スペースが狭い場合は、最近は小型のオーブントースターも増えているのでそういったものを選ぶのもありですね。トーストを焼く機能だけに絞るのであれば、もっと収納スペースをとりません。

一人暮らしでレンジと別にトースターを買うなら

レンジとトースターの2つを揃えることに決めたら、次はトースターをオーブントースターにするか、食パン専用のポップアップトースターにするか迷いますよね。

それぞれの特徴を見ていきましょう。

ポップアップトースター

  • 熱源が近いのでパンの水分を閉じ込め、外はさくさく中はふわふわに美味しく焼ける
  • 手軽に早く焼ける
  • コンパクトで場所をとらない
  • 基本的に焼けるのは食パンだけ

オーブントースター

  • 食パンだけでなく様々なサイズ、形のパンが焼ける
  • パンの他にも様々な調理ができる
  • コンパクトなサイズのものもある
  • 同時に天面で目玉焼きを焼けるなど、色々な機能がついたタイプも

トーストを手軽に食べられる機能だけ欲しいという場合は、ポップアップトースターがいいですね。一方、オーブントースターはパンだけでなく色々な調理ができるのです。ポップアップトースターよりは場所をとりますが、シンプルでコンパクトなタイプもたくさん出ています。

フライなど、温めるものによっては電子レンジよりオーブントースターの方が美味しくできたり、意外と活躍する幅は広いので最初はオーブントースターにしておくのがおすすめです。

トースターを使わずに美味しいパンを作る方法

トースターを使わずに美味しいパンを作りたい時は、トースターではなく、ホットサンドメーカーを買うという方法もありますよ!
好きな食材をパンで挟んで焼くだけで、美味しい一品が出来上がります。

直火で焼くもの、電気式、IH対応など、様々な種類のものがあります。

直火式ホットサンドメーカー

ガスコンロの上などで、フライパンのように使えるタイプ。家ではもちろん、キャンプなどのアウトドアにも使えます。

電気式ホットサンドメーカー

電気の力で焼きあげるタイプ。焦げすぎたりする心配がなく、火を使わない分安全に使えます。途中で火加減を気にしないで済むので、朝食の準備をしながら他の準備をすることもできますね。

ホットサンドの他にも、ワッフルやたい焼き、焼きおにぎりなども焼くことができるタイプもあります。
使った後はしまうことができるので、場所をとらず、キッチン収納が狭くて困っている一人暮らしの方にもおすすめです。

レンジとトースターの置き場所で気を付けたいこと

一人暮らしの部屋でしたら、キッチンの収納スペースが十分にない場合が多く、電子レンジやオーブントースターの置き場所に困ってしまいますよね。その場合は冷蔵庫の上に置くという方が多いのではないでしょうか。
天面が耐熱仕様になっているものであれば、大抵の場合は置いて大丈夫です。しかし色々気をつけるべきこともありますので、一度チェックしておきましょう。

電子レンジの場合

単機能だけの電子レンジなら、天面が耐熱仕様になっている冷蔵庫の上であれば直接置いても問題ありません。電子レンジ自体は熱くなりにくい仕様だからです。冷蔵庫が耐熱面になっているかどうかは必ず確認してください。

また、耐荷重にも注意です。家庭用の電子レンジ程度の重さであれば上に置いて大丈夫ですが、念のため説明書で何kgまで置けるか確認しておきましょう。耐熱板を大きくはみ出す場合もNGです。

オーブンレンジ、オーブントースターの場合

電子レンジと違って、オーブンレンジやオーブントースタの使用時は本体そのものが熱くなりやすい仕様になっています。冷蔵庫天面の耐熱上限温度を越えてしまうととても危険です。直接ではなくラックなどを挟む方法もありますが、故障して買い直し…なんてことになりかねないので、あまりおすすめできません。不安な場合はメーカーに確認しましょう。

また電子レンジ同様、重さと大きさには注意してください。大きいオーブンレンジでしたら耐熱板をはみ出す可能性があります。耐熱じゃない箇所に熱が当たるのは故障の原因になります。

トースターの設置は壁との距離も十分とるようにすること

壁との距離が近すぎると、焦げてしまったり、汚れがつく可能性もあります。安全で使用できる範囲内で使うようにしましょう。

また運気などを気にされる方は、風水面において冷蔵庫の上に電子レンジなどを置くことは良くないとされているので、要注意です。気になる場合は間にすのこやラックを挟むと悪い気を流してくれるので、活用するといいでしょう。ただ木の板だと通気性がなく熱を逃しにくいので、すのこがおすすめです。できれば耐熱ラックや耐熱ボードが望ましいです。


Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:666 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/single-life-tips.com/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 666