一人暮らしの部屋で10畳は十分な広さ。レイアウト次第で住心地のいい部屋に演出できますが、レイアウトにはコツがあります。
レイアウトが悪ければ、広さがあってもただの使いづらい部屋へとなってしまいます。
せっかく広さがある10畳です。上手くレイアウトして素敵な部屋にしましょう。
ポイントはベットなどの必要な家具のサイズ、そして統一感。
レイアウト次第では2部屋に分けることも可能です。
10畳部屋を楽しみましょう!
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
一人暮らしのインテリア選び。1LDKを快適に使うための配置法
一人暮らしを始める時には、どんな家具を置こうか、どう配置したら良いのかといろいろと悩みます。部屋の広...
-
一人暮らしのオシャレな部屋・男が理想の女の部屋と部屋の作り方
一人暮らしをしようと思っている女性の中には、オシャレな部屋で生活をして、素敵な彼氏をゲットしたいと考...
-
一人暮らしはおしゃれで快適な部屋で!狭い部屋のレイアウト方法
これから一人暮らしを始める女性の中には、おしゃれで素敵な部屋で暮らしたいと考えている人もいる...
-
一人暮らしに合うインテリアが欲しい、1Kならどんなものが良いか
一人暮らしを始める時にまず揃えたいのがインテリアですよね。 自分の好みの物をなんでも買って良いよ...
-
一人暮らしのカーペットの色の選び!色の印象を知って素敵な部屋に
これから一人暮らしをしようと考えている人の中には、部屋に敷くカーペットの色を何色にすればよい...
-
一人暮らしの部屋を良い風水にしたいなら、ベッドが重要なポイント
一人暮らしをする時は、すべて自分の力でなんとかしていかなくてはいけません。 ですので、出来...
スポンサーリンク
一人暮らし10畳ワンルームのレイアウト。ベットなど必要な家具のサイズがポイント
一人暮らしの部屋が10畳なら部屋の形を考えながら大きな家具を配置する
都内や都内近郊で一人暮らし向けの部屋を探す時、候補として一番多いのが6畳ワンルームの部屋です。
でも中には、10畳のワンルームタイプもあるので、荷物が多かったり、部屋をゆったり使いたい人にとっては最適な部屋と言えます。
6畳ワンルームで暮らしたことがある人にとっては、10畳の広さはかなり広く感じるでしょう。
広さで言うと、4畳分、つまり6~7平米分が広くなるということなので、6畳ワンルームにもう一つ部屋があるくらいの広さに感じることもあります。
6畳では、置くと場所を圧迫するようなベッドなどの大型家具も、10畳の部屋には余裕を持たせて置くこともできます。
10畳の部屋を効率よく使うためには、まず大きな家具の配置をどこにするのかを考えておくことがポイントです。
10畳と言っても、部屋の形は様々で、真四角形の他、縦長の形や斜めの形ということもあります。
部屋の形を実際に書いてみて、その中に置きたい家具を大きな物から配置してみましょう。
特にベッドは配置換えが難しいので、置く向きなども窓側にするか、頭をどちら側にするかなど考えて置くと良いですよ。
一人暮らし部屋のレイアウト。わりと大きめの10畳は統一感を持たせることが大切
どんなイメージの部屋にしたいかを決めよう
一人暮らしをするための部屋として、10畳はかなり余裕がある広さと言えます。
でも、広いからと言って大きな家具を部屋のあちこちに配置してしまうと、たちまち部屋の広さが失われてしまいます。
生活する上で必要なベッドやテーブル、ソファーなどを置いても余裕があり、快適に暮らせる10畳の部屋は、インテリアを統一させることで、より広々と使うことが出来ます。
まず、どんな雰囲気の部屋にしたいのか、イメージを固めることが大切です。
ナチュラルな部屋、クールな部屋、ポップな部屋など、大きなテーマを決め、そのイメージに合わせた家具に揃えることで、大きな家具を配置しても、雰囲気が統一するので、スッキリした印象の部屋になります。
一人暮らし10畳ワンルームを、レイアウトで2部屋に分けるのもおすすめ
一人暮らしの部屋が10畳なら仕切りで寝室スペースを作る使い方もおすすめです
6畳ワンルームと10畳ワンルームでは、畳4枚分の広さの違いがあります。
この畳4枚分は、1人で生活する空間としては広めなので、使い方によっては仕切りで分けて2部屋として使うこともおすすめです。
ワンルームは、このメインのスペースで寝食などをすることになります。
人が遊びに来た時に、自分が寝ているベッドが丸出しでは生活感が出て抵抗があるという人にとっては、有効な使い方でおすすめですよ。
オシャレなオープンラックなどを置けば、仕切りという印象もなくインテリアの一部として溶け込むので、部屋の広さも邪魔せず使えます。
一人暮らしには広めの10畳は、ソファやダイニングテーブルを置くことも可能
10畳の広さがあればダイニングやソファーも置ける
私は、一人暮らしをしていた頃は”ダイニングテーブルセット”が憧れの存在でした。
でも、その気になっていたダイニングセットの大きさを測ってみると、部屋の3分の1ほどを使うことになるため、諦めることに…。
こんな私のように、ダイニングセットは置きたいけれど部屋の広さを考えたら諦めるしかないという方もいるのではないでしょうか。
でも、10畳のワンルームになると話が変わってきます。
10畳なら広さに余裕があるので、コンパクトなダイニングテーブルセットを置いて使うことも可能です。
配置の仕方によっては、ソファーを置いても余裕があるほど。
6畳では置くことが難しい大きな家具類も広さが出ることで、置くことが出来るのが10畳のメリットです。
10畳ワンルームをホテルのような空間に演出する工夫
大きな面積を占める部分を白で統一してホテル仕様に
部屋のインテリアを考える時、シンプルで落ち着いた印象の部屋にしたいと考える人もいるのではないでしょうか。
家に帰ってひと息付く部屋は、安らげる空間であることが理想的ですよね。
理想の部屋にするために、参考になるのは、ホテルの部屋のインテリアです。
ホテルの洋室は、ベッドが中心ですが、清潔でスッキリ洗練された印象の部屋がほとんどです。
特に白を基調にすることで、部屋を明るく見せ、無駄のない家具の配置で部屋が広くまとまります。