一人暮らしの生活にデスクは必要なのか?という疑問はあると思います。
部屋が狭くなるのであまり物は増やしたくないし、テーブルが一つあれば十分ではないかと悩んでしまいますね。
確かにテーブルがあれば何とかなるかもしれませんが、デスクはあった方が良いと言えます。その気になる理由を紹介します。
まずはテーブルとデスクの違いについて確認しておきましょう。
デスクがあることの利点についてもご覧ください。
書き物をしたり読書をしたり出来るデスクがあると、勉強にも集中しやすい環境になるでしょう。
では実際のデスクの選び方や、選ぶ時のポイントも紹介しますので参考にしてみてください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
一人暮らしの和室をおしゃれにする工夫とアイデアを詳しくご紹介
一人暮らしの部屋が和室で畳だから、おしゃれな部屋にするのはもう無理だ…と諦めていませんか? せっか...
-
-
一人暮らしの部屋を女子力がアップするおしゃれな部屋にする方法
大学進学を機に始めた一人暮らし生活。 せっかく始めた一人暮らしなのですから、女子力が高い部屋にして...
-
-
一人暮らしは安い家具でOK!失敗しない家具選びのコツと注意点
一人暮らしをこれからはじめるために、家具や家電を買い揃えるのにもお金はかかります。できれば安い家具で...
-
-
一人暮らしはおしゃれで快適な部屋で!狭い部屋のレイアウト方法
これから一人暮らしを始める女性の中には、おしゃれで素敵な部屋で暮らしたいと考えている人もいる...
-
-
一人暮らしの部屋をすっきりとおしゃれに見せる方法【女子向け】
これから一人暮らしを始めるという時には、お部屋にどんな家具を置こうかいろいろとイメージが膨らみます。...
-
-
一人暮らしにドレッサーは必要なし!メイクする場所の条件や配置
一人暮らしの女性は忙しい出勤前に毎朝化粧をする人がほとんどでしょう。 では、化粧をするとき...
-
-
一人暮らしのカーペットの色の選び!色の印象を知って素敵な部屋に
これから一人暮らしをしようと考えている人の中には、部屋に敷くカーペットの色を何色にすればよい...
スポンサーリンク
一人暮らしにデスクは必要?テーブルとデスクの違い
一人暮らしをしている部屋の中にデスクが必要かどうかと考える人は意外と多くいます。
部屋の中にテーブルが既にあるため、デスクが必要か悩む
部屋の中にテーブルがあれば、食事も勉強もひとつのテーブルで行おうと思えば出来てしまいます。
その理由を述べる前に、テーブルとデスクの違いについて知っておく必要があります。
テーブルとデスクの違い
天板の大きさと使用用途の違いがあります。
テーブル
比較的天板が大きめで食事をするときなどに使います。
デスク
比較的天板が小さめで、集中をして作業などに取り掛かるときに使います。
テーブルとデスクにはこのように天板の大きさと使用用途の違いがあるのです。
一人暮らしの部屋に勉強の為のデスクは必要
一人暮らしの部屋にデスクが必要な理由のひとつとしては、集中をして勉強などに取り掛かることが出来る環境を整えるためです。
しかし、全てテーブルで行うことが出来てしまうので行動の切り替えを行うことが難しくなるのです。
デスクがあることで身動きが取りやすくなる
デスクがあれば勉強はデスクで行い、食事はテーブルで行うという切り替えを行うことが出来ます。
デスクの前に座って勉強をするときは、集中をして勉強に取り掛かることが出来ます。
テーブルの前に座って食事をするときには、リラックスをして食事をすることが出来ます。
このようにデスクがあることによって行動の切り替えをしっかりと行うことが出来るので、部屋の中でダラダラと時間を過ごしてしまうことが減ります。
またデスクがあることによって集中をして勉強に取り掛かることが出来るので、作業効率もアップさせることが出来るのです。
デスクは必要、一人暮らしの部屋に置く場合の選び方
部屋の中にデスクがあることはおすすめですが、購入したデスクを部屋の中に上手に配置することが出来ずに邪魔な荷物になってしまっては勿体無いです。
置くスペースをしっかりと確保してからデスクを購入する
そして、デスクを置くスペースを確保することが出来るのであれば横長のデスクがおすすめです。
奥行きのあるデスクもありますが、奥行きのあるデスクは部屋に圧迫感を与えてしまうことがあります。
一人暮らしに置きたいデスクの大きさとポイント
一人暮らしをしている部屋にデスクを配置するときには、横長のデスクがおすすめなのですが、横長のデスクにもいろいろなサイズがあるので、どのサイズのデスクを購入したらいいかと悩む人は多いのではないでしょうか。
横長のデスクの大きさはパソコンとA4の書類が置けるスペースがあるものを選ぶ
無駄に大きすぎるデスクでは部屋の中で邪魔になってしまいますし、デスクの幅が短すぎても十分にデスクの上に物を置くことが出来ず集中をして勉強をすることが出来ません。
パソコンとA4の書類が置ける程度のデスクの大きさがあるのが理想的
また、普段の自分の勉強のときにどのようにデスクを使っているかを覚えておきましょう。
教科書や参考書ををデスクの上に数冊並べておきたいという人もいれば、デスクの上はスッキリした状態で使いたい人など、デスクの使い方は人それぞれです。
もしも悩んだときには、パソコンとA4の書類が置けるようなスペースが確保できるデスクを選んでみましょう。
一人暮らしの空間にデスクをおいたらスッキリ
一人暮らしをしている部屋の中にテーブルとデスクの両方があると、部屋の中の家具が多くなってしまうので、部屋の中が狭く感じたり物が多くなってしまうのではないかと心配になる人は多いのではないでしょうか。
テーブルとデスクの両方があることによって部屋の中をスッキリを使うことが出来る
というのも、デスクには引き出しもついているので物を収納することが出来ますが、テーブルには引き出しなどの収納はついていません。
そのため、テーブルひとつで勉強も食事もしようと思うと、1回1回使ったものを片付けなければいけません。
そしてテーブルには収納がないので片付けた物を床の上にそのまま置いてしまう人も多く、テーブルを使う度にどんどん部屋の中がごちゃごちゃとしていってしまうのです。